Netflix
アンドリュー・バジャルスキー&"Funny Ha Ha"/マンブルコアって、まあ……何かこんなん、うん、だよね アンドリュー・バジャルスキー&"Mutual Appreciation"/そしてマンブルコアが幕を開ける アンドリュー・バジャルスキー&"Beeswax"/次に俺の作品をマンブ…
さて、イラン=イラク戦争の勃発はイランという国に大いなる傷を刻むことになる。ミサイルの応酬によって互いの都市は破壊され、崩壊し、多大な被害を被ってしまう。そしてそこで生まれた傷は今にもまだ続いているのだ。ということで今回はそんな状況を背景と…
さて、マンブルコア/マンブルゴアというムーブメントは配信サイトの発達によって支えられてきたと以前にも書いたが、その中心となる存在がネットフリックスだった。まずデュプラス兄弟のデビュー長編“The Puffy Chair”(紹介記事)の配給権をまだレンタル/配給…
1969年、ロマン・ポランスキーの当時の妻であった俳優シャロン・テートが何者かに惨殺されるという事件が起こる。更にその翌日には事業家のレノ・ラビアンカが妻と共に死体で発見され、アメリカ全土が恐怖に慄くこととなる。この2つの事件を引き起こしたのは…
止まれ、危ない、撃たれるぞ!……ダメだ、もう死んでる……響き渡る銃声、倒れた者の姿……僕はさっき死体を運んだんだ……もう血だまりを歩くのにも慣れた……そっちへ行くな!……革命に尽くしたい、これはウクライナの革命なんだ……2014年2月20日、マイダン革命の始ま…
デイヴィッドとジェイ、20年来の親友である彼らはとある場所へと赴く。高校生の頃だよな、ジェイは語る、ここで誰かが俺たちに襲いかかってきて、ビンを後頭部に叩きつけられた、その時思ったんだよ、ああこれ西部劇によくある酒場での喧嘩みたいだなってさ…
実業家であるシャノン・ウィズナントは、オークションで買ってきたおかしな品の数々を、巧みな話術で高く売りさばいて生計を立てていた。この日もそうだ、いつものようにオークションで売れそうな物を見繕っていく、そして買ったのは古びたバーベキュー用グ…
年をとった女性に対して“劣化”だとか“BBA”だとかいう言葉がぶつけられる様を見てしまった度、私は吐き気と、怒りを覚える。そしてそんな言葉に傷つかないよう自分から“BBA”と言う女性を見ると、やりきれなくて涙が出そうになる。日本は特にそうだと思うが、…
ということで前回記事"ハンナ・フィデル&「女教師」/愛が彼女を追い詰める"からの続きである。フィデル監督は「女教師」がサンダンスでお披露目された時点で、イーディス・ウォートンの"The Custom of The Country"を下敷きとした、リアリティ番組を舞台に1…