鉄腸野郎Z-SQUAD!!!!!

映画痴れ者/ライター済東鉄腸のブログ。日本では全く観ることができない未公開映画について書いてます。お仕事の依頼は 0910gregarious@gmail.com へ

リトアニアの裏側にある狂気~Interview with Jurgis Matulevičius

f:id:razzmatazzrazzledazzle:20180525195035j:plain

さて、このサイトでは2010年代に頭角を表し、華麗に映画界へと巣出っていった才能たちを何百人も紹介してきた(もし私の記事に親しんでいないなら、この済藤鉄腸オリジナル、2010年代注目の映画監督ベスト100!!!!!をぜひ読んで欲しい)だが今2010年代は終わりを迎え、2020年代が始まろうとしている。そんな時、私は思った。2020年代にはどんな未来の巨匠が現れるのだろう。その問いは新しいもの好きの私の脳みそを刺激する。2010年代のその先を一刻も早く知りたいとそう思ったのだ。

そんな私は、2010年代に作られた短編作品を多く見始めた。いまだ長編を作る前の、いわば大人になる前の雛のような映画作家の中に未来の巨匠は必ず存在すると思ったのだ。そして作品を観るうち、そんな彼らと今のうちから友人関係になれたらどれだけ素敵なことだろうと思いついた。私は観た短編の監督にFacebookを通じて感想メッセージを毎回送った。無視されるかと思いきや、多くの監督たちがメッセージに返信し、友達申請を受理してくれた。その中には、自国の名作について教えてくれたり、逆に日本の最新映画を教えて欲しいと言ってきた人物もいた。こうして何人かとはかなり親密な関係になった。そこである名案が舞い降りてきた。彼らにインタビューして、日本の皆に彼らの存在、そして彼らが作った映画の存在を伝えるのはどうだろう。そう思った瞬間、躊躇っていたら話は終わってしまうと、私は動き出した。つまり、この記事はその結果である。

2020年代に巣出つだろう未来の巨匠にインタビューをしてみた! 第4回はバルト三国内でも特に存在感を放つリトアニアの新鋭作家Jurgis Matulevičius ユルギス・マトゥレヴィチスに注目!

vimeo.com

済藤鉄腸(以下TS):まず初めに、なぜ映画監督になろうと思ったんですか。そしてどのようにして映画監督になったんですか?

ユルギス・マトゥレヴィチス(以下JM):小さなころから本当に映画を作りたかったんです。何故かというと私はたくさん夢を見るのが好きだったから。自分じゃない誰かになっているのを想像するのが楽しかったんです。映画監督という職業に魅了されたのは、映画の中では自分自身の世界を作れるから、その作られた世界において全ての責任を負えるからです。つまり映画製作というのはこの世界とは別の並行世界に生きるようなものなんです。全てが自分の想像力で作られる世界に。登場人物から衣装、演奏される音楽に紡がれる言葉、そしてカメラの動きまで思いのまま。その全てを一緒に組み上げた時――映画が出来上がる、あなたの思い描いた並行世界の実像が立ち上がる訳です。映画監督になれば、自分の思いをいくらでも反映することが出来る、それが素晴らしいんです。

どう映画監督になったかですか? リトアニア音楽演劇アカデミーで4年間映画製作について学びました。そしてたくさんの映画を観て、他の監督の元で働くこともしました。それから私と友人たちとで映画製作を手助けしあいながら、ここまで来ました。

TS:映画に興味を持ち始めた頃、どんな作品を観ていましたか? その時代にリトアニアではどんな映画を観ることができましたか?

JM:10歳の時でしょうか、1999年くらいから映画に興味を持ち始めました。父がビデオデッキを持ってきて毎週ビデオを借りてくるようになったんです。7,8本は借りてきました。週末にはその中の2,3本を観ていたんです。何本かは子供でも観れるものだったので一緒に観ました。子供には宜しくない作品は学校の後に1人で観ました。時々は病気のフリをして、1日中映画を観ることもありましたね。父はハリウッドの娯楽映画から古典映画に現代映画までどんなものでも観ていました。タルコフスキーフェリーニキム・ギドクベルイマンウォン・カーワイワイダスコセッシキューブリックを一緒に観たのを覚えています。つまり父は何でも観ていて、私に良い映画を見せたいと望んでいた訳です。映画館にも連れて行ってくれました。スターウォーズ「ダイハード」それにタルコフスキー「鏡」も観に行きました。外国映画を観るのは本当に好きでした。運が悪かったのはその全てがロシア語に吹替られていたことです。だから7年経ってから、全てを一気に元の言語で観返しましたー―トレントの時代が来た訳です。この時代が到来した時、1日に映画を2本は観ていました、狂ってたんですね。重要なのは同じように映画が好きなクラスメートを友達に持っていたことです。だから同い年の誰かと観た映画について会話が出来た訳です。卒業後、彼は演技の勉強を始め、自分は大学で歴史を学ぶようになりました。嫉妬しましたね。彼はどんどん映画に詳しくなっていくんですから。だから歴史なんか勉強するのは止めて、映画監督になる勉強を始めました。映画や芸術についての友人との会話の数々こそ、私が長年求めていたものでした。

TS:"Auka"を観るのは、まるで狂人の頭の中を眺めるようなものです。震えるようなカメラワーク、鮮烈な風景、激しい編集……全ての要素がこの印象を強めます。どうしてこのように狂った映画を作りたいと思ったんでしょう?

JM:その頃、私はカフカカミュサルトルブコウスキーと共にフロイトユングの作品を読んでいました。その著作の中で、彼らは狂人の頭の中で何が起こっているのかを描き出そうとしていました。今作の脚本は彼らにインスパイアをされたものであり、登場人物の頭の中にある狂気を描くために必要だった道具も拝借しています。つまり、この作品は今まで読んできた、見てきた、感じてきたものの集合体なんです。同様にギャスパー・ノエや、アンジェイ・ズラウスキラース・フォン・トリアーにも触発されてきました。彼らがいかに登場人物たちの周囲に強烈な空気感を作れるか、いかに深く登場人物たちがその狂気の中から立ち現われるかに感銘を受けてきました。今作はこの問題に対する私の視点なんです。人生において全てを失い、復讐を求める大きな影に脳髄をやられた狂人についての物語なんです。彼は全ての善性のため、人生で経験することのなかった美しさのために復讐を求めています。その象徴が彼の殺した少女である訳です。

TS:今作において印象的だったのはイメージと音の悍ましいまでの交錯です。"Auka"において、患者たちの悲鳴と電車の騒音が狂った光景と重なり、そして不穏な雰囲気が生まれます。どのようにこのイメージと音楽の交錯を構築したのか説明していただけますか?

JM:映画が言葉を持たない時、そこには何か代替物となるものが必要です。だから自分の言いたい全てを描くのに想像力を駆使する際、使えるのは音だけなんです。登場人物を取り囲む雰囲気というものは、物語世界に属する音のようなものです。狂人の肖像画を描こうとした時、彼の思いやトラウマを綴るためにそれとは真逆の音を多く必要としました。今作においては観客を、思惟が互いに絡み合っているあの狂人の頭の中へ投げ込もうと試みた訳です。なので音も同じように絡み合わせようとしました。響かせ、反響させ、重なりをズラしていったんです。この人物がいかに不安定かを見せるために。そしてこの音をすこぶる強烈なジャンプカットの編集、逆転するカメラの動き、軸線のカッティングと組み合わせました。こうしてイメージと音を組み合わせることで、互いに支え合い空気感が持続するように試みたんです。

f:id:razzmatazzrazzledazzle:20191029104912p:plain

TS:"Auka"においては鮮烈な色彩感覚にも感銘を受けました。地下駅の黄色、アパートの深い赤色。この色遣いについて詳しく教えてくれませんか?

JM:当然ですがこの色遣いは意図的です。登場人物の心象風景を誇張して描くためですね。彼はほとんどトリップ状態にある訳です。しかしこれはドラッグによるものではなく、彼の魂に沈んだ悪によるものなんです。彼はそれに対峙するには無力です。だからこの震えるカメラや不規則な構成、そしてこれらの鮮やかで尖鋭な色彩は、狂人がどのように自分の住む世界を見ているかについての私なりの表現なんです。これらの演出と、俳優の演技にジャンプカット多用の編集で以て、狂気に憑りつかれた人物がどのように世界を見ているかを描こうとしたんです。

病院の冷え冷えとした青は死の感覚を表現しています。ダンテが言う所の、悪意に満ち自己中心的な人間たちのいる地獄、その入り口を描きたかったんです。

地下の黄色に関しては、撮影監督のSimonas Glinskis シモナス・グリンスキスがこの色彩は選択に裏打ちされた感情を示していると言ったんです。そこから頭の中に起こる自発的な行動への突発的な興奮が生まれるんです。

アパートの深い赤については情熱、セックス、血液、殺人を示しています。映画において観客は登場人物とともに様々な場所を巡りますが、シーンが進むにつれ赤は濃厚になっていきます。そして最後の場面は信号機の赤に包まれていく訳です。

TS:作品において、あなたは人間性の暗部を鋭く描き続けていますね。この闇に対する執念はどこから来ているのでしょう?

JM:脚本を書いている時、自分はヴィルニスの駅の近くに住んでいました。窓からは通りが見えたんです。毎夜、そこで繰り広げられる騒動を見続けてきました。通りで娼婦が客を誘っていたりするんですが、その背後には墓石を売る店がありました。様々な墓石が外に並べられているんです。その横には24時間経営のリカーショップやバーがあって、看板を輝かせていたり、色とりどりのネオンを発していました。私が好きだったのは夜下に降りて酒を買ったり、あの女性たちが仕事をしたり、車が通り過ぎてゆくところを見たりすることでした。バーに行って意識が曖昧になるまで飲んだり、誰かが娼婦のヒモにボコられるのを眺めたりすることもありました。こうして観察した全ては鮮烈なレーザー光で彩られていました。昼には友人と過ごしていましたが、彼は徐々に正気を失って、病院に収監されることにもなりました。

これは執念という訳ではありません。私は人生を楽しんでます。友人もいるし幸福です。幸福を体験することだって好きです。しかし関心があったり自分を刺激してくれるのはその真逆の事象なんです。映画で以て私は自分自身に、そして観客にこう問いたいんです。なぜ私たちは不幸だと感じるのか、なぜ私たちは残酷になれるのか、なぜ私たちは狂ってしまうのか?

TS:私が最初に観た2作品"Absurdo žmonės""Anima amus"は白黒でしたが、"Auka"はカラー映画でしたね。あなたにとって、白黒映画を作るのとカラー映画を作る違いは一体何なのでしょう?

JM:白黒映画において、登場人物たちは現実から切り離されたようになります。イメージから人生を反映した色彩が取り払われているからです。白黒映像を使うと、劇的な効果を達成したり、色彩の代りに登場人物たちにより近づくことができます。しかしもっと大切なのは白黒は映画を理論的に変えてしまうことです。雰囲気やトーンを形成したり、厳格なコントラストや世界への夢心地な視点を提供してくれます。そうすることで映画がよりリアルに(例えば歴史映画のように)見えると同時に、非現実的にもなっていくんです。"Auka"を撮影している時はメインキャラが狂人だったので、それが観客にもすぐに分かるでしょう。なので彼が見て、理解する世界の方に興味がありました。それ故に登場人物から注意を逸らし、彼を取り囲むものに注意を向けるためにカラーを使ったんです。

TS:あなたの最も好きな作品はアンジェイ・ズラウスキ「ポゼッション」だと聞きました。彼の作品はあなたにどのような影響を与えているでしょう?

JM:ズラウスキの作品を観る度、映画を作るよう触発する何かがあると感じます。脚本執筆から俳優を演出したり編集するまで……彼がテンポやドラマを維持するやり方は素晴らしいです。時にもうどこにも行くべき場所がないように思われる瞬間もありますが、それは端の端、到達点まで来たということです。しかしいつだってそれ以上のものもあるんです。そういう意味で同じ何かを自分たちは共有しているように思われます。私たちが描く人物はいつでも禍々しく不健康な力に憑りつかれ、とても力強いエンジンを以て前へと進んでいくんです。

TS:リトアニア映画界の現状はどういったものでしょう? 外から見れば良いもののように思えます。Giedrė Beinoriūtė ギエルデ・ベイノルーテMarija Kavtaradzė マリア・カヴタラーゼKarolis Kaupinis カロリス・クーピニスなど新たな才能が続々現れています。しかし内側からだと、現在の状況はどのように見えているんでしょう?

JM:いいですよ。あなたが言及したように新しい才能が現れていますからね。この国には異なる映画的言語を語り、様々なテーマを描き出す色々な才能がいます。もうソビエト連邦の一部ではないんです。もちろんソ連時代にも素晴らしい映画作家や脚本家がいて、今でも自分に影響を与えていますけどね。彼らの映画と、あの時代いかに自由を求めて言葉を紡ごうとしたかに感銘を受けます。リトアニア映画界において、全ては光ある未来へ進んでいると言えるでしょう。

TS:日本の映画好きがリトアニア映画史を知りたいと思った時、どのリトアニア映画を観るべきでしょう? その理由も知りたいです。

JM:Vytautas Žalakevičius ヴィタウタス・ジャラケヴィチスAlmantas Grikevičius アルマンタス・グリケヴィチスŠarūnas Bartas シャルナス・バルタスAlgimantas Puipa アルジマンタス・プイパ。彼らの作品は観るべきです。なぜなら彼らこそそれぞれの時代の名匠だからです。

TS:新しい作品を作る計画はありますか? もしそうなら、日本の読者に教えてくれませんか?

JM:今は新しい脚本を執筆中で、初長編である"Isaac"が今年のタリン・ブラックナイツ映画祭でプレミア上映されます。それから"Golden Flask"という短編ドキュメンタリーも完成しました。

f:id:razzmatazzrazzledazzle:20191027204349p:plain