鉄腸野郎Z-SQUAD!!!!!

映画痴れ者/ライター済東鉄腸のブログ。日本では全く観ることができない未公開映画について書いてます。お仕事の依頼は 0910gregarious@gmail.com へ

ルーマニア、日常の中の美しさ~Interview with Letiția Popa

f:id:razzmatazzrazzledazzle:20170218154104j:plain

さて、このサイトでは2010年代に頭角を表し、華麗に映画界へと巣出っていった才能たちを何百人も紹介してきた(もし私の記事に親しんでいないなら、この済藤鉄腸オリジナル、2010年代注目の映画監督ベスト100!!!!!をぜひ読んで欲しい)だが今2010年代は終わりを迎え、2020年代が始まろうとしている。そんな時、私は思った。2020年代にはどんな未来の巨匠が現れるのだろう。その問いは新しいもの好きの私の脳みそを刺激する。2010年代のその先を一刻も早く知りたいとそう思ったのだ。

そんな私は、2010年代に作られた短編作品を多く見始めた。いまだ長編を作る前の、いわば大人になる前の雛のような映画作家の中に未来の巨匠は必ず存在すると思ったのだ。そして作品を観るうち、そんな彼らと今のうちから友人関係になれたらどれだけ素敵なことだろうと思いついた。私は観た短編の監督にFacebookを通じて感想メッセージを毎回送った。無視されるかと思いきや、多くの監督たちがメッセージに返信し、友達申請を受理してくれた。その中には、自国の名作について教えてくれたり、逆に日本の最新映画を教えて欲しいと言ってきた人物もいた。こうして何人かとはかなり親密な関係になった。そこである名案が舞い降りてきた。彼らにインタビューして、日本の皆に彼らの存在、そして彼らが作った映画の存在を伝えるのはどうだろう。そう思った瞬間、躊躇っていたら話は終わってしまうと、私は動き出した。つまり、この記事はその結果である。

2020年代に巣出つだろう未来の巨匠にインタビューをしてみた! 第6回は私の大好きなルーマニア映画界から巣立つだろう若きドキュメンタリー作家Letiția Popa レティツィア・ポパに直撃!

今回観た作品は先日、チェコにおけるドキュメンタリー映画の祭典イフラヴァ映画祭で上映された作品"Marie"だ。今作はドナウ川沿いに位置する村で生活する家族を追った作品である。カメラは彼女たちが例えば食事をしたり、お喋りをしたりする日常の何気ない風景を映し出していく。そこには親密さが浮かび上がることがあれば、時おり緊迫感が張り詰める瞬間すらも存在する。そんな良い所も悪い所も含めて家族なのだと今作は語っていくのだ。そんな中で監督は長女であるマリアに焦点を当て始めるのだったが……という所でインタビューをどうぞ。

www.youtube.com

済藤鉄腸(以下TS):なぜ映画監督になりたいと思ったんですか? そしてそれをどのように成し遂げたんですか?

レティツィア・ポパ(以下LP):映画学校に行こうと決めたのは18歳の時です。この映画について勉強して監督をしたいという欲望は自分を表現するための方法として現れたんです。しばらくは写真に凝っていて、その前のとても小さな頃は絵を描いていたんですが、つまり私は視覚的な人間なんです。元々は恥ずかしがり屋で、多くの場合声を上げることに対して臆病でした。それと同時に自分の物語を語りたいという思いもあって、話したいことを表現するため声を上げたいと最後にはそう感じたんです。だからセラピーの代りに映画を作ろうと決めた訳です。それで私はここにいて映画学校で監督としての旅を始めました。その後ドキュメンタリーというジャンルを発見した時、私の人生は大きく変わりました。何故ならそれが自己表現以上の何か――私の声でありながら、かつての私のように語ることのできない誰かの声に変わったからです。

TS:映画に興味を持ち始めた時、どんな作品を観ていましたか? そして当時ルーマニアではどんな映画を観ることができましたか?

LP:小さな頃から映画は好きでした。父と一緒にアメリカ映画を観ていたからです。父はスリラーやドラマ、アクション映画(時にはホラーさえも)好きでした。ひまわりの種を一緒に食べながらTVで映画を観ていたのを覚えています。全てのチャンネルに目を通しながら作品を慎重に吟味していたので、その夜にやる最高の映画を観ることができました。

その後十代になってまた映画を観るようになりましたが、今度は私自身が選ぶようになりました。私が好きになった監督は、映画に興味を持ち始めたらまず観るような監督、例えばタランティーノスコセッシフェリーニクリストファー・ノーランなどでした。当然ですが彼らの映画はパソコン上で観ていて、新しい作品が上映される時だけ、映画館で観ることができたんです。私はルーマニアの東部に位置する小さな町出身で、大きな都市のように古い作品を観ることのできる場所はそう多くありませんでした。さらにルーマニア映画となると、いつだって観るのが難しかった。何故かといえば娯楽作品の隣にそういった作品の入る余地がなかったからです。

TS:まずあなたの短編"Marie"に出てくる家族をどうやって見つけたんですか? どうして映画のテーマとして彼らを選んだのですか?

LP:ヨルダナのことはドキュメンタリーを作る前から知っていました。父の遠い親戚である彼女について多くのことを知っていたので、いい主人公になれると思ったんです。だから両親とともに彼女を訪ねて、彼女やその娘と姪に会いました。私が魅了されたのはその家族が小さな頃に会っていた叔父たちにどれだけ似ていたか、そして家族を取り巻く世界がどれほど豊かであるかでした。彼らについて映画にしたいと思いました。その時のことは良く覚えてません。まるで初めて恋に落ちたかのような心地で、一体何に見舞われたか分からないといった風です。恐怖と欲望の間にある何かに魅了されたんです。私にとって彼らについての映画を作ることは、ある意味で私のルーツに立ち返ることでした。私の父は伝統的な農民の家族出身で、彼らにとても似ていたからです。

TS:ここで描かれる村はどのような場所ですか? ルーマニアにおいてとても有名な場所、もしくはあなたの故郷ですか?

LP:この場所はドナウ川の三角地帯に位置していて、水路に囲まれ孤立した地域でもあります。特にこの村は三角地帯のちょうど北側にあり、ウクライナとの国境に接しています。更にここは珍しい動物たちが住んでいるという理由でUNESCOによって保護されており、その意味では観光地的とも言えます。しかしそれ以外は良好であるとは言えず、経済は息絶えているんです。魚を扱う工場は閉鎖され、そのせいで多くの人々が他国へ仕事を求めて、移住せざるを得ないんです。残っている人々はほとんど老人か子どもだけです。

TS:今作における徹底した観察的なスタイルには感銘を受けました。これによって今作はより繊細で力強いものになっていると思います。ここにおいて、家族と交流するにあたり最も大切なことは何でしたか?

LP:私にとって今作はそう作られるしか有り得なかったんです。彼らと交流するのは私だけしか有り得なかったんですから。多くの場合、家族はヨルダナが解決しないといけない人生の困難に懸りきりだったので、私のことは簡単に無視していました。もちろん、私がどんな害も与えないと感じとっていたんでしょう。初めは私について質問してはきましたが、その後は私を受け入れてくれたんです。ヨルダナは誰かが自分を撮影してくれることを誇りにも思っていました。私たちと村を歩く最中、村人たちに自分は映画スターだと言いふらしていました。このおかげで撮影に自信を持つことができました。さらにそれは彼女が家に帰った時に見せた、とてもエネルギッシュな瞬間のおかげでもあります。彼女は自身の繊細な部分を撮影することも許してくれました。

子供たちに関して、特にマリアに関しては簡単に交流することができました。彼らは最初に会った時から撮影器具に興味津々で、ブームをあげたりしました。特にヘッドフォンをつけて音を聞いていた時のある子供の顔は今でも覚えています。

f:id:razzmatazzrazzledazzle:20191102051807j:plain

TS:今作で最も美しいものの1つはルーマニアの村で繰り広げられる日常の描き方です。例えば祖母が料理を作る、子供たちがぶどうを食べる、マリアが村を歩く。そういった日常の中に宿る美をあなたは鮮やかに捉えています。この日常の美をあなたはどのように捉えたんでしょう?

LP:捉えられた理由は多くの忍耐とタイミングのおかげです。子供たちがぶどうを食べたりマリアが村を歩いている時、私たちは互いに通じ合っていました。演技だとかそういうものは一切ありませんでした。

TS:今作で印象的だったのは子供の1人であるマリアでしょう。彼女は家族や他の子供たちをケアしています。そして私たちは彼女の無邪気さが輝きながらも、摩耗していく光景を目撃するんです。なぜあなたは彼女を"Marie"の中心人物に選んだんでしょう?

LP;あなたも言った通り、彼女が印象的な人物だからです! 彼女の中に私自身が強く見えてきて、どう反応していいか分からないほどでした。マリアはとても小さな身体で、無邪気さも感じられる10歳の少女だのに、とても強い人物でもありました。闘いを挑んでくる外からの圧力に対して反抗する力を持っている、私にはそう信じられました。長女として5人のきょうだいを世話しなければならないとそんな状況に陥ろうとも、この負の螺旋から逃れられる力を見つけられるとそう願っています。

TS:ルーマニア映画界の現状はどういったものでしょう? 外から見るならとてもいいものに思えます。Corneliu Porumboiu コルネリュ・ポルンボユ(紹介記事)やCristi Puiu クリスティ・プイユ(紹介記事)ら現代の巨匠が傑作を作り、有名な映画祭には新しい才能が現れています。例えばロッテルダムMarius Olteanu マリウス・オルテアヌ(紹介記事)、ロカルノIvana Mladenovic イヴァナ・ムラデノヴィチ(紹介記事)、そしてイフラヴァ映画祭にはあなたが現れました。しかし内側からは現状はどのように見えるのでしょう?

LP:こうして名前が挙げられることをとても誇りに思います。私はまだとても未熟な学生で、学ぶことはたくさんあります。それでも自分の作品が大きな映画祭に選出されるというチャンスに恵まれたのは幸運なことでした。もちろんそのために多くの努力と活力を費やしましたが。思うに多くの新たな才能の名を今後あなたは聞くことになるでしょう(例えばAndra Tarara アンドラ・タララTeona Galgoțiu テオナ・ガルゴツィユ、そしてVictor Bulat ヴィクトル・ブラトなど)し、さらに多くの女性たちが映画監督となるでしょう。今は映画において女性の視点が深く求められているんですから。ルーマニア映画界は興味深い時期にあるとそう思います。

TS:日本の映画好きがルーマニアの映画史を知りたいと思った時、あなたはどんなルーマニア映画を進めますか? そしてそれは何故ですか?

LP:この作品はあまり多くの人には知られていませんが"Un film cu o fată fermecatoare"という作品があります。監督はLucian Bratu ルチアン・ブラトゥという人物です。今作はとてもスウィートな映画で、ヌーヴェルヴァーグに影響を受けています。この時代からするととても勇敢な作品で、映画的な言語もテーマも賢明なものです。主人公は女優になりたいと願う若い女性で、彼女は電話帳を使って無作為に男性に電話をかけ、空港で出会ったかと思うと、帽子をかぶってダンスを踊るんです。彼女を見ていると陽気な気分になるんですが、演じているのはMargareta Pâslaru マルガレタ・プスラルという人物です。当時とてもよく知られていた歌手でした。大好きな理由は、演技にのめり込む若い女性が様々な状況に首を突っ込んで、ある種の柔和さでそれに対応するからです。それが反映しているのは若い都市的な女性が大人になる過渡期を対処する時に味わう困惑であって、そうして彼女は自分の居場所を見つけ陽気な態度で物事に対応するようになるんです。

TS:新しい短編、もしくは初長編を作る計画はありますか? もしあるなら、ぜひ日本の読者に教えてください。

LP:今はまだ学生なので、そう急いて長編を作ろうとは思いません。さっき言った通りまだ学ぶべきことは多くあるので、他の短編を作る計画を立てています。学生としてどこへ自分が向かうか見極めたいんです。今取り組んでいるのはある家族を描いた映画で、その中の1人はアルツハイマーを患っています。"Marie"とは全く異なる作品になるでしょう。

f:id:razzmatazzrazzledazzle:20191102051819j:plain