鉄腸野郎Z-SQUAD!!!!!

映画痴れ者/ライター済東鉄腸のブログ。日本では全く観ることができない未公開映画について書いてます。お仕事の依頼は 0910gregarious@gmail.com へ

家父長制、ルージュの反乱~Interview with Kostis Theodosopoulos

f:id:razzmatazzrazzledazzle:20190530153503j:plain

さて、このサイトでは2010年代に頭角を表し、華麗に映画界へと巣出っていった才能たちを何百人も紹介してきた(もし私の記事に親しんでいないなら、この済藤鉄腸オリジナル、2010年代注目の映画監督ベスト100!!!!!をぜひ読んで欲しい)だが今2010年代は終わりを迎え、2020年代が始まろうとしている。そんな時、私は思った。2020年代にはどんな未来の巨匠が現れるのだろう。その問いは新しいもの好きの私の脳みそを刺激する。2010年代のその先を一刻も早く知りたいとそう思ったのだ。

そんな私は、2010年代に作られた短編作品を多く見始めた。いまだ長編を作る前の、いわば大人になる前の雛のような映画作家の中に未来の巨匠は必ず存在すると思ったのだ。そして作品を観るうち、そんな彼らと今のうちから友人関係になれたらどれだけ素敵なことだろうと思いついた。私は観た短編の監督にFacebookを通じて感想メッセージを毎回送った。無視されるかと思いきや、多くの監督たちがメッセージに返信し、友達申請を受理してくれた。その中には、自国の名作について教えてくれたり、逆に日本の最新映画を教えて欲しいと言ってきた人物もいた。こうして何人かとはかなり親密な関係になった。そこである名案が舞い降りてきた。彼らにインタビューして、日本の皆に彼らの存在、そして彼らが作った映画の存在を伝えるのはどうだろう。そう思った瞬間、躊躇っていたら話は終わってしまうと、私は動き出した。つまり、この記事はその結果である。

今回インタビューしたのは、"ギリシャの奇妙なる波"でテン年代を席巻した国ギリシャの新たなる才能Kostis Theodosopoulos コスティス・セオドソプロスである。彼は映画批評家アテネ国際映画祭のプログラマーとして活動した後、映画監督に転身した人物。そんな彼のデビュー短編が"Rouge"だ。今作はギリシャに根付いた家父長制にそれぞれの形で反旗を翻す3人の少女たちが主人公の映画であり、爆発的なテクノを背景としたそれぞれの闘争が印象的だ。そんな作品を制作したTheodosopoulosに短編について、ギリシャ映画について、フェミニズムについて聞いてみた。それではどうぞ。

/////////////////////////////////////////////////

済藤鉄腸(TS):まずどうして映画監督になろうと思いましたか? どのようにそれを叶えましたか?

コスティス・セオドソプロス(KT):自分はこの10年間、アテネ国際映画祭で映画批評家プログラマーとして活動してきました。それでも最初から映画を作りたいという思いを抱えていました。脚本を書いたり、映画を監督したり。"Rouge"という物語は本当に語りたかったもので、そうして全ては始まったんです。

TS:映画に興味を持った頃、どんな映画を観ていましたか? 当時ギリシャではどういった映画を観ることができましたか?

KT:ギリシャではどんな映画も観ることができました。娯楽大作から文芸映画まで、様々な選択肢があったんです。私はいつでも映画を楽しんでいましたが、ウォン・カーウァイ花様年華「2046」を観た時、もっと深く映画に関わっていきたいと思ったんです。

TS:あなたの短編作品"Rouge"の始まりは何でしょうか? あなたの経験、ギリシャのニュース、もしくは他の要素でしょうか?

KT:家父長制と性差別はギリシャ社会の構造に深く関わっています。不幸なことに女性たちに対するレイプや殺人、家庭内暴力といった事件が無数に起こっています。どれほど多くの事件がニュースにすらならないかについては考えたくないほどです。"Rouge"の始まりは家父長制やその病原性について語らねばという緊急性、そして理論と実践を追及する個人的な必要性なんです。

TS:今作の最も印象的な要素は俳優であるSofia kokkali ソフィア・コカリの存在感です。彼女の顔には厳しい現実への不満が満ち渡りながら、家父長制に対抗する力も漲っています。あなたはどのように彼女を見つけ出しましたか? どうしてこの役に彼女を選びましたか?

KT:彼女に脚本を送ると、気に入ってくれたので撮影できる時間をやりくりしました。彼女のスケジュールはとてもタイトなので。私の意見では、Sofiaは彼女の世代における最も素晴らしいギリシャ人俳優です。彼女と働けるのは祝福のようで、リハーサルや撮影時には最も興味深く、思慮に溢れた問いを返してくれました。彼女はダナイという役において何をしたいかについて頗る明確なビジョンを持っていたんです。

f:id:razzmatazzrazzledazzle:20200220105812j:plain

TS:今作の題名"Rouge"はとても魅力的で大胆なタイトルです。この色は主人公の荒れ狂う心を正に象徴しています。タイトルにこの言葉を選んだ最も大きな理由はなんですか?

KT:"Rouge"は化粧品であることも忘れないでください。ですがこれ以上は語らないようにしましょう。まだ観てない方に説明はネタバレになりますからね。観てくれれば、この意味が分かると思います。

TS;感銘を受けたのは、あなたが"Rouge"で使っている曲の数々です。とても爆発的で未来的なビートは観客の心をワクワクさせます。そして家父長制に対する戦いがいかに鮮烈なものかを象徴してもいます。どのようにしてVejurThe Sexy Christiansらの曲を選んだのですか?

KT:自分は音楽オタクで、LPを集めたり時々は自分でDJもします。Vejurのアルバムを聞いた時、即座に彼の作品を映画で流したいと思ったんです。彼の音楽から漂う郷愁が好きなんです。このレトロな電子音楽は少女たちの物語にとって完璧だと思っていました。Vejurの作品は映画のために作曲された訳ではありません。ですがエンド・クレジットのために曲が必要で、なので私たちはRouge Fataleというバンドを結成し、Krzysztof(Verjurの別人格です)とコラボしました。その曲はここから聞くことができます。

TS:今作に関連して、聞きたいのはギリシャにおいてフェミニズムがどれほど人気であるかです。例えば、日本ではフェミニズムや"#Metoo"はアメリカやフランスに比べると下火です。しかし女性たちは家父長制と戦い始めています。一方で問題もあり、例えばいわゆるTERFという勢力によってトランス女性は排除され差別されています。ですが、ギリシャにおける現状はどうなのでしょう?

KT:ギリシャにおいてフェミニズムは人気のある言葉ではありません。大多数はフェミニズム理論や活動は不必要と考えていますが、不幸なことに現実は彼らが間違えだと証明しています。社会的生活のあらゆる側面において、私たちは不平等や女性嫌悪ホモフォビア、トランスフォビア、そしてもちろんレイシズムに遭遇します。一方でフェミニズムの活動が活発にもなってきていて、そこには未来があります。これこそが必要なことなんです!

TS:ギリシャ映画界の現状はどうでしょう? 外側から見ると素晴らしいものです。何故なら"ギリシャの奇妙なる波"の後にも、新しい才能が有名な映画祭に登場しているからです。例えばヴェネチアKonstantina Kotzamani コンスタンティナ・コザマニトロントMinos Nikolakakis ミノス・ニコラカキス、そしてロッテルダムにおけるJanis Rafa ジャニス・ラファとあなたです。ですが内側から見ると、この現状はどう見えてくるでしょう?

KT:ギリシャ映画界にはたくさん才能がいて、素晴らしいアイデアを持ち、それを興味深い映画として共有する準備ができています。大きな問題は予算を獲得することが難しいことで、映画を完成するのに時間がかかる訳です。ヨーロッパの諸国が補助してくれれば、その時間は短くなるでしょう。

TS:エンド・クレジットを見ていた際、キャスティング・ディレクターYorgos Zoisであることを知りました。彼は"Interruption""Third Kind"の監督でしょうか? もしそうなら、この最も才能あるギリシャ人監督の1人とどんな関係にあるんでしょうか?

KT:はい、彼はその"Interruption""Third Kind"の監督です。彼は素晴らしい監督であり、私の友人でもあります。アテネの国立演劇学校で講師もしていますね。あなたの想像通り、彼の助けは映画のクオリティを左右するものでした。

TS:日本の映画好きがギリシャ映画史を知りたいと思った時、どんなギリシャ映画を観るべきでしょうか? その理由もお教えください。

KT:どの映画を観ればいいのかというのは分かりませんが、私の好きな映画を挙げたいと思います。

"The Photograph" - Nikos Papatakis ニコ・パパタキス (Papatakisはギリシャで最も過小評価されている監督であると思います)

"Strella" - Panos Koutras パノス・クートラス(今作は最も心温まるギリシャ映画だと思います)

旅芸人の記録- テオ・アンゲロプロス (今作は1939年から52年までのこの国の歴史を描いているからです)

TS:新しい短編かデビュー長編を作る計画はありますか? もしそうなら、ぜひ日本の読者に教えてください。

KT:今は短編の脚本を書いています。ドラァグクイーンを主人公とした作品で、再び血が関わってくる作品になっていると思います。

f:id:razzmatazzrazzledazzle:20200220105545p:plain