鉄腸野郎Z-SQUAD!!!!!

映画痴れ者/ライター済東鉄腸のブログ。日本では全く観ることができない未公開映画について書いてます。お仕事の依頼は 0910gregarious@gmail.com へ

広大たるスロヴェニア映画史その3~Interview with Veronika Zakonjšek

f:id:razzmatazzrazzledazzle:20200222215122j:plain

さて、日本の映画批評において不満なことはそれこそ塵の数ほど存在しているが、大きな不満の1つは批評界がいかにフランスに偏っているかである。蓮實御大を筆頭として、映画批評はフランスにしかないのかというほどに日本はフランス中心主義的であり、フランス語から翻訳された批評本やフランスで勉強した批評家の本には簡単に出会えるが、その他の国の批評については全く窺い知ることができない。よくてアメリカは英語だから知ることはできるが、それもまた英語中心主義的な陥穽におちいってしまう訳である(そのせいもあるだろうが、いわゆる日本未公開映画も、何とか日本で上映されることになった幸運な作品の数々はほぼフランス語か英語作品である)

この現状に"本当つまんねえ奴らだな、お前ら"と思うのだ。そして私は常に欲している。フランスや英語圏だけではない、例えばインドネシアブルガリア、アルゼンチンやエジプト、そういった周縁の国々に根づいた批評を紹介できる日本人はいないのか?と。そう言うと、こう言ってくる人もいるだろう。"じゃあお前がやれ"と。ということで今回の記事はその1つの達成である。

さて今回はスロヴェニア映画史特集第3弾である。インタビューしたのはスロヴェニア映画批評家Veronika Zakonjšek ヴェロニーカ・ザーコニシェクである。彼女はスロヴェニア映画批評家でも最も若い世代に属しており、スロヴェニア各地の映画祭でプログラマーなどとして活躍しながら、映画批評を執筆している若き気鋭だ。Petra MetercAna Šturmらのインタビューを合わせて読むと、重なる点が多いが、世代が変わればその興味や思考も微妙に変わってくる。ということでこの記事含め3つのインタビューを読み、スロヴェニア映画の題名をググってYoutubeにアップされている作品を観れば、君もスロヴェニア映画マスターである。ということで、インタビューをどうぞ。

///////////////////////////////////////////////////

済藤鉄腸(TS):まず、どうして映画批評家になろうと思ったんですか? それをどのように成し遂げましたか?

ヴェロニーカ・ザーコニシェク(VZ):10代を振り返ると、映画批評というのは私の人生の選択には全く入っていませんでした。しかし大学在学中から映画ブログを書き始め、それが自分にとって意味のあるものとなったんです。考えさせられる映画に出会った時何かを書かなくてはと感じることがよくあり、このブログはそれと自己表現が組み合わさったものだったんです。英語の練習にもなりました。それが執筆の新しい機会をもたらすなんて思いもしませんでした。だけども人々が注目してくれたんです。その1人が同僚の映画批評家Ana Šturm アナ・シュトラムで、私に雑誌で執筆するチャンスをくれたんです。同じ頃、彼女はFilmFlowというポッドキャストに私を誘ってくれました。

10代の頃から異様な熱量で映画を観ていました。映画は人生をより満足いくものにし、世界をより理解させてくれて、さらに人として自分を再形成してくれました。しかし今の自分になるには長い時間がかかりました。いくつもの映画祭にボランティアとして参加し、何十時間も映画館に座って過ごし、様々な社会活動をサボってきました。友人たちと飲みに行くより1日4本映画を観る方が好きだった時期もあります。全ては映画への愛、それについて書かなくてはという思いから始まったんです。

TS:映画に興味を持った頃、どんな映画を観ていましたか? 当時スロヴェニアではどんな映画を観ることができましたか?

VZ;私が育ったのはスロヴェニアの経済が社会主義ユーゴスラビアから資本主義へ移行する時期でした。地方の映画館は少しずつ死に絶えていっている時期でもあったんです。大きなショッピング・モールやシネコンが建てられていった訳です。そのおかげで、私はマトリックスロード・オブ・ザ・リングなどのアメリカの娯楽大作とともに育ちました。町のレンタルビデオ店にもよく行っていましたが、ラインナップは限られていて、14歳までにはほとんど全部観てしまっていました。

当時、私にはハリウッド映画やヨーロッパの娯楽映画以外には考えが及びませんでした。例えばアジア映画はほとんど稀で、アフリカ映画やラテンアメリカ映画に関する知識はゼロに近かったです。しかしインターネットが助けになってくれました。普通には観られない故に、世界の古典映画を海賊版を通じて観ていたんです。ゴダールフェリーニベルイマンキューブリックを見つけた後から映画を探し続けた結果、私の世界は少しずつ開いていったんです。大学に入学しリュブリャナに引っ越してからは物事は容易になっていきました。スロヴェニアシネマテークやCity Cinema Kinodvorへ頻繁に行くようになり、映画祭でボランティアもするようになりました。

TS;あなたがまず最初に観たスロヴェニア映画は何ですか? それを観てどのように感じましたか?

VZ:60年代後半から90年代に生まれた子供たちはみなJože Gale ヨジェ・ガレ監督の"Kekec"三部作を観ているでしょう。私も例外ではありません。私が最初に観たスロヴェニア映画は"Kekec"(1951)と"Srečno Kekec"(1963)と"Kekčeve ukane"(1968)でした。ですが当時好きだった作品は"Sreča na vrvici"(1977, Jane Kavčič ヤネ・カブチッチ)と"To so gadi"(1977, Jože Bevc ヨジェ・ベヴツ)、それから最も好きだった作品が"Poletje v školjki"(1985, Tugo Štiglic トゥゴ・シュティグリツ)でした。その時妹が毎週1回はこの映画を観ていて、ほとんどの場合一緒に観ていたんです。今でも20回以上観た作品はこれくらいです。1988年には続編も作られましたが、ほとんどの作品がそうであるように最初のより半分も面白くありませんでした。

TS:あなたにとってスロヴェニア映画の最も際立った特徴はなんですか? 例えばフランス映画は愛の哲学、ルーマニア映画は徹底したリアリズムと黒いユーモアなど。ではスロヴェニア映画はどうでしょう?

VZ:ほとんどのスロヴェニア映画に適用できるような特徴があると私には言えません。最低でも映画のトーンやテーマ、哲学に関する限りは。スロヴェニア映画は鬱々としてユーモアに欠けた社会派映画ばかりというのが公衆の意見であるようには思われます。ですが私はその意見に反対です。そう思う人々は明らかに、私たちの映画がもたらすものの表面にすら触れていませんよ。

ですがもし映画業界の文化的な政治性や予算的な側面について語るなら、際立ったいくつかの特徴があります。固い決意と耐え忍ぶ心、そして粘り強さです。私たちの映画業界は依然として予算的に栄養不足です。ゆえに少ない予算で映画作家たちがクオリティの高い映画を作れている理由は私にとって謎のままです。なので、際立った特徴というのは政府からの補助が欠けながらも、映画業界は――大きな困難にも関わらず!――絶好調なんです。

TS:スロヴェニア映画史において最も重要な映画はなんだと思いますか? その理由もお聞かせください。

VZ:それは"Na svoji zemlji"(1948, France Štiglic フランツェ・シュティグリッツ)でしょう。今作はスロヴェニア最初の長編トーキー映画です。1949年のカンヌ国際映画祭にも出品されました。Štiglicは一般にスロヴェニア映画史において最も重要な作家の1人として見做されています(私の好きな"Poletje v školjki"を監督したTugo Štiglicと混同しないように。彼はFranceの息子なんです)彼の作品"Dolina miru"(1956)は1957年のカンヌ国際映画祭コンペティション部門に選出され、男優賞を獲得しました。"Deveti krug"(1960)はアカデミー賞にノミネートされましたが、イングマール・ベルイマン「処女の泉」(1960)に負けてしまいました。それから"Ne joči, Peter"(1964)はコメディックな戦争冒険もので古典であり、スロヴェニア映画において最も知られ愛されている作品です。

それから"Vesna"とその続編"Ne čakaj na maj"という色褪せない古典も重要です。本作はチェコ生まれの監督František Čáp フランチシェスク・チャプが制作していますが、彼はスロヴェニア映画史における支柱の1人として有名です。

もちろん歴史的な観点から見て、最初のスロヴェニア映画"V kraljestvu zlatoroga"(1931, Janko Ravnik ヤンコ・ラヴニク)も重要です。白黒で撮られたサイレント映画で、話自体は主人公たちがスロヴェニアで最も高いトリグラウ山に登るというシンプルなものです。スカラという登山クラブによって製作されているので、こんにちにおいては素人作品らしく見えます。

それから"Varuh meje"(2002, Maja Weiss マヤ・ワイス)は女性によって監督された最初期の映画です。そしてスロヴェニア映画祭では監督賞を獲得しました。さらに最近同じ映画祭で歴史的な出来事を目撃することになりました。Urša Menart ウルシャ・メナルト監督の"Ne bom več luzerka"(2018)が作品賞を獲得したんです。それは初めて映画祭で女性が最高賞を獲得した瞬間でした。

TS:もし最も好きなスロヴェニア映画を1作選ぶならば、それが何でしょう? その理由は? 個人的な思い出がありますか?

VZ:1本に絞るのは難しいですが、選ぶなら"Ples v dežju"(1961, Boštjan Hladnik ボシュチャン・フラドニク)です。今作はスロヴェニア映画界の古典として一般に見做されています。

私は大学に入学して映画の授業を取るまで観たことはありませんでした。この授業は私の恩師でスロヴェニア映画史のエキスパートでもあるPeter Stanković ペーテル・スタンコヴィチが講師をしていました。今作を観た時、完全に打ちのめされました。当時たくさんのヌーヴェルヴァーグ映画を観ていましたが、それに影響を受け、かつリュブリャナを舞台にした作品が突然現れた訳です。Hladnikは当然フランスで勉強しており、その時期ヌーヴェルヴァーグは最高潮に達していました。彼はこの思想の多くをスロヴェニアに持ちこんだ訳です。しかし官能的でセクシャルなテーマを追求したせいで、彼は"恐るべき子供"と言われるようになります。例えば"Erotikon"(1963)、そして雄弁な一作"Maškarada"(1971)――大好きな映画の1本です――はユーゴスラビアで検閲を受けた初めてのスロヴェニア映画になりました。完全版は1982年まで上映されることがなかったんです。しかし今は最も大胆でラディカルなスロヴェニア映画と見做されています。

"Razredni sovražnik"(2013, Rok Biček ロク・ビチェク)や"Nočno življenje"(2016, Damjan Kozole ダミヤン・コゾレ)、それから去年の"Zgodbe iz kostanjevih gozdov"(2019, Gregor Božič グレゴル・ボジッチ)を観た時は、初めて"Ples v dežju"観た時と同じような衝撃を受けました。この経験がいかに崇高だったかに浸りながら映画館を後にするあの感覚です。これはそう起こる訳ではありません――スロヴェニア映画ならなおさら!――でも1度起こったなら、映画は琴線に触れて、深いレベルであなたに語りかけてくれるんです。

f:id:razzmatazzrazzledazzle:20200222223922p:plain

TS:2010年代も数日前に終わってしまいました。そこで聞きたいのはこの年代において最も重要なスロヴェニア映画は何かということです。例えばRok Biček"Razredni sovražnik"Vlado Škafar ヴラド・シュカファル"Mama"Gregor Božič"Zgodbe iz kostanjevih gozdov"などなど。あなたの意見は?

VZ:この10年は全く新しい世代の映画作家たちがスロヴェニア映画を更新していきました。それが始まったのはRok Biček"Razredni sovražnik"(2013)からでしょう。今から3年前には"Družina"(2017)という撮影に10年かけた素晴らしいドキュメンタリー作品も彼は作っています。それからŽiga Virc ジガ・ヴィルツの歴史モキュメンタリー"Houston, imamo problem!"(2016)も天才的で、今作は1960年代前半にユーゴスラビアが秘密裏に宇宙到達計画を進めており、アメリカがそれを買収したという都市伝説を描いています。私が観た中で最も滑稽だったスロヴェニア映画の1つです。

Sonja Prosenc ソーニャ・プロセンツ"Drevo"(2016)と"Zgodovina ljubezni"(2018)で、この10年に否定できない傷跡を残した作家です。Darko Štante ダルコ・シュタンテ"Posledice"も素晴らしいと思います。少年院が舞台の作品で、有害な男性性やセクシュアリティへの問いが沸騰していき、最後には暴力として炸裂していくんです。それからとても詩的で、幻惑的な"Zgodbe iz kostanjevih gozdov"(2019, Gregor Božič グレゴル・ボジッチ)も挙げましょう。

ですが私個人としてここ10年で最も重要な映画は"Ne bom več luzerka"(2018)です。スロヴェニア映画界には決定的に女性キャラクターが欠けていますが、私にとって初めて共感できたのが今作の主人公でした。さらにこの作品は私たちミレニアル世代の現実を描き出してもいます。この世代は怠惰で無関心、甘やかされて無頓着というラベルを張られることが多いですが、Urša Menartはその語りを変えてしまったんです。この作品で、彼女は私たちの世代がこの経済的困難を生きるのがどれほど辛いか、自身の未来が大学に行く前からもはや変えられない状況がどれほど壊滅的かを描いているんです。今作は世代を越えた対話をスタートさせており、思うに将来はカルト的な評価を獲得するでしょう。

TS:スロヴェニアの映画批評の現状はどういったものでしょう? 日本からはそれを窺い知ることはほとんどできません。ですから日本の読者も現状について知りたがっています。

VZ:私たちはみなフリーランサーで不安定です。だから毎日が絶え間ない戦いなんです。わたしたちの殆どは財政的困難を克服するため他の仕事を並行して行っています。私は様々な映画祭、例えばスロヴェニア映画祭、キノ・オトク国際映画祭、アニマテカ国際映画祭、リュブリャナ短編映画祭(FeKK)で仕事をしています。映画批評だけでは生活できないんです。ですからお金のためというより、愛のために批評家をしているんです。

それでも、私たちの映画批評は信じられないほど強いものだと信じています。それは共同体のようなもので、私たちは力を合わせ、互いを気遣いサポートしているんです。この世界に参加した"最も若い"メンバーの1人として、ベテランの批評家陣からはサポートばかりを受けています。全てが個人に帰結し、争ってばかりいるこんにちの世界においては本当に貴重だと思います。

それから幸運だったのはKino!とEkranという2つの専門的な映画雑誌が存在することです。しかもこのデジタル時代には珍しい紙媒体です。そしてここに掲載されているエッセーやレビューは最高級品なんです。私たちは最近まで独学でしかスロヴェニアで映画批評を学べなかったにも関わらずです。しかし物事は正しい方向へと進んでおり、映画教育も学校のカリキュラムにおいて重要になり始めています。言及すべきなのはKino!の編集長であるMaja Kranjnc マヤ・クラインツです。彼女は将来有望な映画批評家やシネフィルのために"Sharpening the Gaze"という映画批評のワークショップを開催しています。

TS:あなたはプラハで映画批評や理論を学んだそうですね。ということは外国、特にチェコの映画批評についてお知りのものと思われます。スロヴェニアと他国の批評には何か違いがあると感じられますか? もしそうならどのように?

VZ:実際は映画批評を勉強している訳ではありませんでした。人文学のプログラムに登録していて、授業は主に映画学や哲学に焦点が当たっていました。ですが私の哲学教授Douglas Dix ダグラス・ディックスは筋金入りのシネフィルで、映画を通じてカントやハイデガーについて語りました(後者に関してはテレンス・マリック作品を通じてです)彼の授業のおかげで、もっとプロフェッショナルなレベルで映画批評を書きたいと、自分の中で何かが変わったんです。しかし授業は英語で行われチェコ語は勉強していないので、チェコの映画批評については語れません。

TS:あなたはFilmFlowという映画ポッドキャストのメンバーでもありますね。FilmFlowとは一体何でしょう? スロヴェニアの映画批評においてどのように機能しているんでしょうか?

VZ:FilmFlowは女性だけの月刊ポッドキャストです。4人の批評家とシネフィルが文芸映画やスロヴェニアの映画祭などについて語るんです。素晴らしいのはここ以外には映画を表立って語れる場がないことです。執筆は孤独な作業で、他の批評家やシネフィルと語ることで何かが試されることもありません。私にとってはいつでも欠けているものでした。私が育った頃には映画クラブや批評ワークショップは存在しませんでしたから、似たような興味を持つ人々と会ったり映画について語ったりできなかったんです。ですがFilmFlow――そしてこのポッドキャストの創設者Ana Šturm――はそんな世界を開いてくれました。

私が思うに、映画批評にとても重要なのは様々な形やメディアで表現を行うことです。私は紙媒体が好きですし、そこに記事を執筆できるのも本当に幸運だと思っています――今の時代、それは贅沢なことだとも分かってますよ!――けれど多くの人々はシンプルに忙しすぎたり、書かれた文字を読むには疲れ果てているといったこともあります。しかしポッドキャストは運転している途中や自然の中を散策している途中、簡単に聞くことができます。ですからFilmFlowはスロヴェニアの映画批評においてとても大切な貢献だと考えています。

f:id:razzmatazzrazzledazzle:20200222224025p:plain

TS:あなたがスロヴェニア映画祭の宣伝リーダーというのを読みました。日本の読者にスロヴェニア映画祭について説明していただけないでしょうか。スロヴェニアの映画産業においてどのような機能を果たしているのでしょう?

VZ:スロヴェニア映画祭は、今はPortorož ポルトロシュという小さな港町で行われていますが、元々は国民映画週間というものが前身にありました。1970年代前半に私の故郷であるCelje チェリエで生まれたもので、スロヴェニア映画マラソンに名前を変えた後、Portorožに移りました。きっかけはスロヴェニアユーゴスラビアから独立したからです。しかし1998年まではこんにちの名前も役割も持っていませんでした。この映画祭は毎年行われるもので、最新の長編、中編、短編ーーフィクションからドキュメンタリー、アニメーションまで何でもですーーが5日間上映されます。学生による卒業作品や共同製作映画などもです。上映時には記者会見や多くのイベントも開催されます。海辺の1週間がスロヴェニア映画に捧げられ、映画作家やジャーナリスト、国際的なゲストやシネフィルたちが出会い、交わりあうんです。

映画祭はヴェスナ賞式典で幕を閉じます。ヴェスナとはFrantišek Čápが1953年に監督した作品のヒロインが由来です。先にも言いましたね。国際的にこの賞はあまり意味を持ちませんが、スロヴェニアの人々に映画の存在を知らせる意味では役に立ちます。彼らはある映画が賞を獲ったと知り、映画館へそれを観に行くんです。しかしいくつ賞を獲得したかに関わらず(“Stories from the Chestnut Woods”は11もの賞を獲得し、記録を更新しました)映画が利益を生むことは不可能なんです。スロヴェニアの人口は200万人ほどであり、市場があまりにも小さすぎるんです。

TS:スロヴェニア映画批評家に2010年代を代表するスロヴェニア映画を尋ねる時、彼らはいつもその1本にMatjaž Ivanišin マチャシュ・イヴァニシンと彼の新作"Oroslan"を挙げます。スロヴェニアの人々が彼の作品を気に入る理由は一体何なのでしょう? なにか外国人には理解できない、スロヴェニア人が気に入らざるを得ないようなローカル性があるのでしょうか?

VZ:はは、確かに私たちは彼の作品が大好きです! しかしどのくらい多くのスロヴェニア人が実際彼の作品に親しんでいるかは分かりません。彼の作品はメインストリームの観客には普通届いてませんからね。

それに彼の作品はロカルノなど世界の映画祭で好評を博しています。最近MUBIに掲載されたJames Lattimerによるインタビューに出会いましたが、そこで“Oroslan”は“昨年のロカルノにおける控えめな傑作”と紹介されていました。なので私としては海外の観客に対して翻訳で失われてしまうような特定のローカル性はないと思っています。彼のドキュメンタリー作品にはある種の詩情があり(“Oroslan”もそうです。今作を形容するに相応しい言葉は“ドキュフィクション”でしょう)監督は軽快さとユーモアの特別なセンスを持っていて、それが言語の壁を乗り越えていくんです。これは彼の驚異的なドキュメンタリー“Playing Men”に最も言えることでしょう。今作はゲームに明け暮れる男たちの姿を描いた作品で、監督も同じように映画の語りや構成で軽やかに実験をしているんです。このユーモアセンスは彼の学生映画“Che Sara”(2002)にも見られます。今作は神と対話し、イエスを生むと信じている15歳の少女を描いた作品です。

“Karpopotnik”(2013)はこの作品が“捧げられた”人物を知っていた方がより理解が深まる唯一の映画でしょう。その人物とはKarpo Godina カルポ・ゴディナです。しかし背景を知らずとも――今作は監督がGodinaが40年前にそうしたようにセルビアのヴォイヴォディナへ旅し、70年代におけるGodinaという古い友人の旅路を再構成した作品です――素晴らしい映画体験となるでしょうし、誰かがその旅路を追体験する様をぜひ想像してみたいです。

TS:あなたにとって最も将来有望なスロヴェニア映画作家は誰でしょう? 例えば外側からはPeter Cerovšek ペーテル・チェロシェクIvana Vogrinc Vidali イヴァナ・ヴォグリンツ・ヴィダリを推薦したいです。彼らは親密なリアリズムや神々しい詩情によってドキュメンタリーはこうあるべきという規範を乗り越えていっています。

VZ:今はたくさんの才能が現れ始めていますが、今回は私を興奮させてくれる女性作家たちの名前を挙げましょう。

まずはUrška Djukić ウルシュカ・ドゥキッチです。彼女は既に素晴らしい短編を何作も作っています。例えば“Mulci – abortus”(2014)、“Dober tek, življenje!”(2016)、そして“The Right One”(2019)です。本作はカンヌ監督週間とサラエボ映画祭が提携する共同監督プロジェクトの一環で作られました。彼女は現在パリを拠点としており、デビュー長編である“Good Girl”を制作中です。作品で好きな点は、彼女が軽快に映画の様々な技術を駆使していることです。例えばアニメーションや実写の混合など。彼女は中絶や女性の性、傲慢な母親などタブーと思われることが多いテーマに対しても臆することがありません。さらに彼女と脚本家・プロデューサーであるMarina Gumzi マリナ・グムジ(彼女は"Zgodbe iz kostanjevih gozdov"の共同脚本・製作を務めています)との作品は注視すべきプロジェクトとだと思います。

そしてSara Kern サラ・ケルンです。彼女はスロヴェニア生まれで現在はオーストラリアのメルボルンを拠点に活動しています。 既に“Srečno, Orlo!”(2016)という素晴らしい短編を作っており、現在はデビュー長編“Vesna”(1953年に作られた色褪せない古典作品と勘違いしないでくださいね!) を制作中です。1人の少女ニカが母親の突然の死によってバラバラになった家族の中で成長を遂げるというものです。今作は姉妹のトラブルに満ちた関係性、望まぬ妊娠、虐待、鬱病、感情的に遠ざかった父親との関係などを描いています。作品はScreen AustraliaとFilm Victoriaから助成を受けており、過去にコラボしたRok Bičekが製作を担当しています。

最後はMaja Prelog マヤ・プレログと彼女の初長編“Cent’anni”です(今作は現在ポスプロ中で、2021年のどこかでプレミアが期待されています)私としてもこのとてもパーソナルなドキュメンタリーには期待しています。今作の主人公はブラズという監督の恋人です。彼は2017年に重い白血病と診断されました。骨髄移植の後に半年間病院に隔離されてから、彼はシシリアのエトナ山へ続くドロミテ山脈をバイクで横断することを決意したんです。監督はカメラを片手に少数のスタッフとともに、全てに抗う人生の素晴らしい旅路に彼と出掛けたんです。その結果はもうすぐ映画館で観ることができるでしょう。

f:id:razzmatazzrazzledazzle:20200222224358p:plain