鉄腸野郎Z-SQUAD!!!!!

映画痴れ者/ライター済東鉄腸のブログ。日本では全く観ることができない未公開映画について書いてます。お仕事の依頼は 0910gregarious@gmail.com へ

Caroline Poggi &"Tant qu'il nous reste des fusils à pompe"/群青に染まるショットガン

さて、あなたはベルリン国際映画祭で最高賞の金熊賞に輝いた"長編"作品をいくつ言えるだろう。私は今年の受賞作すら覚えてはいない(調べたらジャファール・パナヒ"Taxi"だった)。ではベルリン国際映画祭で最高賞の金熊賞に輝いた"短編"作品をいくつ言えるだろう。おそらく私含め1つだって言えない人々が多いだろう。調べてみると、日本人ではプロデューサーというか企画担当者として活躍していた柳川武夫が、唯一の監督作「彫る 棟方志功の世界」で1975年に獲得しているのみ。リストを見ても短編作家が多いのか、ほぼ見覚えもない中で2004年にはルーマニアン・ニューウェーブの旗手クリスティ・プイウ"Un cartus de kent si un pachet de cafea"で、そして2010年には「フレンチアルプスで起きたこと」が私にとっての今年現時点でのワースト作品(このレビュー記事参照)となっているリューベン・オストルンド"Handelse vid bank"で短編金熊賞を獲得している。ということで今回は2014年に短編金熊賞を獲得した"Tant qu'il nous reste des fusils à pompe"とその監督であるCaroline Poggiを紹介していこう。

Caroline Poggiは1990年にフランスのコルシカ島に生まれた。パリ・ディドゥロ大学、そしてコルシカ工業大学で映画を学び、2013年にデビュー短編"Chiens"を監督する。森の奥深く、飼い犬を見失った青年の彷徨いを描いたこの作品はコルシカのラマ映画祭で上映され、TV局のフランス2が配給権を買うなど好評を博す。Poggi監督はパリ・ディドゥロ大学時代に友人だったJonathan Vinelと共に2作目の製作に入る。彼女たちはまずイメージから脚本を組み立てるために、Tumblrで画像を集めまくっていたらしい。そして映画において重要な道具となるショットガンの構想元はCall of DutyGTAなどのゲーム作品で、Poggi監督曰く"ゲーム内で最も強い究極の武器"ゆえにショットガンを使用したと。そしてPoggi監督たちは短編"Tant qu'il nous reste des fusils à pompe"を完成させる。

俺の親友は14日前に死んだ、青年ジョシュア(Lucas Domejean)のそんな告白から映画は幕を開ける。俺の親友は自分の家の庭で、口にショットガンをくわえて、頭を銃弾でブチ抜いて死んだ、14日前の12時15分のことだ。そう語るジュシュアの傍らには自殺したはずの親友シルヴァン(Naël Malassagne)がいる、自分だけにしか見えない彼の存在、それはジュシュア自身の中にある死への欲望の投影だ。しかし彼はシルヴァンの後を追えずにいる、たった1つの気掛かりなのは兄であるマエル(Nicolas Mias)のことだ。孤独な彼を一人残して死ぬという選択がジュシュアには出来ない。そうして彼ら以外には誰の気配すら感じられない不気味な町で、ジュシュアとマエルは2人、ただただ虚ろな日々を過ごしていた。

"この空っぽの村は遊び場なんです、主人公たちがただただ遊び続けるだけの場所。社会もなく、両親もいない、ただ思い出と消失についての痕跡だけを残しておきたかった。そしてここは巨大な墓地でもある、村に立つ全ての家屋は墓地と同じです" Poggi監督はそう語る。圧倒的なのはやはりPoggi監督の映像センスだ。空っぽなプール、墓標のような家の数々、1つ1つのショットがそれ自体で完結していると形容すればいいだろうか、それでいて一瞬一瞬に魅了されながらもこれらが連なることにより、青く美しき真空、観客の眼差しを否応なく惹きつけて止むことのない真空が映し出されることとなる。

ある日ジュシュアたちの虚無を引き裂く存在が町に現れる。ショットガンを手に持ち町を駆け抜ける男たち、彼らは"アイスバーグ"と呼ばれるストリートギャングだった。ジョシュアたちは彼らと接触し、仲間に入りたいと願うが、それにはショットガンが必要だと言われる。2人はシルヴァンの導きに従い、青い鎧戸のかかった屋敷へと足を踏み入れる。

監督は作品のテーマについてこう語る。"私たちがこの映画で表現したかったのは"さようなら"ということです。親友を失った青年の奇妙な心象風景をイメージと音の洪水で以て描きたかったんです"さらに劇中で印象的な音楽については"聖なる物を映画に宿すのは音楽の役目でした。音楽でもってイメージの連なりを象徴的で詩的な、一段階上の存在へと高めようとしたんです。私たちを魅了したのは現実の一部を如何にしてファンタスティックな物に仕立てあげるかだったんです"という。

“思春期の青年たちが抱く暴力という物に私たちは惹かれていました”という通り、この作品には直接的な行為は避けながらも、暴力の香りが濃厚に漂っている。そしてその暴力の間隙を、ジョシュとアとマエルの絆が奇妙な形で埋めていく様が、作品を無二の存在に高めていく。

"Tant qu'il nous reste des fusils à pompe"はベルリン国際映画祭で短編金熊賞を獲得した後、オーバーハウゼンハンブルクなどを巡り、更にはノルウェーグリムスタ映画祭、そしてポルトガルコソボウクライナを巡り高い評価を受けた。Poggi監督の新作は"Our Legacy"、主演は前作に引き続きLucas Domejean、青年が初めて恋人を家に招いたのだが……というファンタジーロマンスだそう。ファンタジーというのが気になるが、再びその独創的なビジュアルセンスで観客を魅了してくれるだろう、ということでPoggi監督の今後に期待。

参考文献
http://blogywoodland.blogspot.jp/2014/05/interview-on-etait-attires-par-la.html(Poggi監督インタビューその1)
http://www.formatcourt.com/2014/04/jonathan-vinel-caroline-poggi-on-se-rejoint-dans-notre-envie-de-ne-pas-faire-des-films-realistes-de-construire-a-notre-maniere-des-univers-fonctionnant-comme-des-cocons-qui-isolent-des-elements/(インタビューその2)

私の好きな監督・俳優シリーズ
その1 Chloé Robichaud &"Sarah préfère la course"/カナダ映画界を駆け抜けて
その2 アンドレア・シュタカ&“Das Fräulein”/ユーゴスラビアの血と共に生きる
その3 ソスカ姉妹&「復讐」/女性監督とジャンル映画
その4 ロニ・エルカベッツ&"Gett, le procès de Viviane Amsalem"/イスラエルで結婚するとは、離婚するとは
その5 Cecile Emeke & "Ackee & Saltfish"/イギリスに住んでいるのは白人男性だけ?
その6 Lisa Langseth & "Till det som är vackert"/スウェーデン、性・権力・階級
その7 キャサリン・ウォーターストン&「援助交際ハイスクール」「トランス・ワールド」/「インヒアレント・ヴァイス」まで、長かった……
その8 Anne Zohra Berracherd & "Zwei Mütter"/同性カップルが子供を作るということ
その9 Talya Lavie & "Zero Motivation"/兵役をやりすごすカギは“やる気ゼロ”
その10 デジリー・アッカヴァン&「ハンパな私じゃダメかしら?」/失恋の傷はどう癒える?
その11 リンゼイ・バージ&"The Midnight Swim"/湖を行く石膏の鮫
その12 モハマド・ラスロフ&"Jazireh Ahani"/国とは船だ、沈み行く船だ
その13 ヴェロニカ・フランツ&"Ich Ser Ich Ser"/オーストリアの新たなる戦慄
その14 Riley Stearns &"Faults"/ Let's 脱洗脳!
その15 クリス・スワンバーグ&"Unexpected"/そして2人は母になる
その16 Gillian Robespierre &"Obvious Child"/中絶について肩の力を抜いて考えてみる
その17 Marco Martins& "Alice"/彼女に取り残された世界で
その18 Ramon Zürcher&"Das merkwürdige Kätzchen"/映画の未来は奇妙な子猫と共に
その19 Noah Buchel&”Glass Chin”/米インディー界、孤高の禅僧
その20 ナナ・エクチミシヴィリ&「花咲くころ」/ジョージア、友情を引き裂くもの
その21 アンドレア・シュタカ&"Cure: The Life of Another"/わたしがあなたに、あなたをわたしに
その22 David Wnendt&"Feuchtgebiete"/アナルの痛みは青春の痛み
その23 Nikki Braendlin &"As high as the sky"/完璧な人間なんていないのだから
その24 Lisa Aschan &"Apflickorna"/彼女たちにあらかじめ定められた闘争
その25 ディートリッヒ・ブルッゲマン&「十字架の道行き」/とあるキリスト教徒の肖像
その26 ハンナ・フィデル&「女教師」/愛が彼女を追い詰める
その27 ハンナ・フィデル&"6 Years"/この6年間いったい何だったの?
その28 セルハット・カラアスラン&"Bisqilet""Musa"/トルコ、それでも人生は続く
その29 サラ=ヴァイオレット・ブリス&"Fort Tilden"/ぶらりクズ女子2人旅、思えば遠くへ来たもので
その30 Damian Marcano &"God Loves the Fighter"/トリニダード・トバゴ、神は闘う者を愛し給う
その31 Kacie Anning &"Fragments of Friday"Season 1/酒と女子と女子とオボロロロロロオロロロ……
その32 Roni Ezra &"9. April"/あの日、戦争が始まって
その33 Elisa Miller &"Ver llover""Roma"/彼女たちに幸福の訪れんことを
その34 Julianne Côté &"Tu Dors Nicole"/私の人生なんでこんなんなってんだろ……
その35 ジアン・シュエブ&"Sous mon lit"/壁の向こうに“私”がいる
その36 Sally El Hosaini&"My Brother the Devil"/俺の兄貴は、俺の弟は
その37 Carol Morley&"Dreams of a Life"/この温もりの中で安らかに眠れますように
その38 Daniel Wolfe&"Catch Me Daddy"/パパが私を殺しにくる
その39 杨明明&"女导演"/2人の絆、中国の今
その40 Jaak Kilmi&"Disko ja tuumasõda"/エストニア、いかにしてエマニエル夫人は全体主義に戦いを挑んだか
その41 Julia Murat &"Historia"/私たちが思い出す時にだけ存在する幾つかの物語について
その42 カミーラ・アンディニ&"Sendiri Diana Sendiri"/インドネシア、夫にPowerPointで浮気を告白されました
その43 リサ・ラングセット&「ホテルセラピー」/私という監獄から逃げ出したくて
その44 アンナ・オデル&「同窓会/アンナの場合」/いじめた奴はすぐ忘れるが、いじめられた奴は一生忘れない
その45 Nadav Lapid &"Ha-shoter"/2つの極が世界を潰す