リトアニア映画
最近よく特権について考える。例えば私は日本国籍を持って生まれてその意味では日本に生きる日本人であり、セクシャリティに関してはシスジェンダーかつヘテロセクシャルの男性ゆえ、この意味で日本においてかなりの特権を持っている。一方で自閉症スペクト…
さてリトアニア映画界である。2010年代後半、リトアニア映画史の巨人であるシャルナス・バルタスがセクシャルハラスメントで訴えられ、世界に衝撃が走った。現在もその真偽は有耶無耶のままであり、微妙な状況が続いている。だが例え巨星が堕ちようとも、新…
ウクライナ・クリミア侵攻をきっかけとして、旧ソ連諸国においてロシアへの危機感が再燃している。その中の1国であるリトアニアは脅威に備えて徴兵制を設置、若い男性たちに兵役を課している。そして義務ではないが、少数の女性たちが志願兵として兵役を行っ…
razzmatazzrazzledazzle.hatenablog.com 監督Jurgis Matulevičiusのプロフィールと制作短編に関しては、このインタビュー記事を参照。第2次世界大戦はヨーロッパ中に今でも癒えない傷を残していった。リトアニアでは1941年にナチス・ドイツに占領された後、…
1991年12月、ソビエト連邦は崩壊することとなった。それによってこの国に支配されていた属国群は独立を獲得することとなる。パルト三国の1国であるリトアニアもその内の1つだ。そして他の国と同じように、独立によって様々な激動を経験することになる。今回…
さて、このサイトでは2010年代に頭角を表し、華麗に映画界へと巣出っていった才能たちを何百人も紹介してきた(もし私の記事に親しんでいないなら、この済藤鉄腸オリジナル、2010年代注目の映画監督ベスト100!!!!!をぜひ読んで欲しい)だが今2010年代は終…
飛行機に乗るでもいい、いっそ鳥になるでもいい、この地上から離れてあの大空へと飛んでいきたい、そう思ったことのある人は少なくないのでは。最近でもパスカル・フェラン監督の手掛けた「バードピープル」が話題になったが、純粋な憧れにしろ日々の疲れか…
さてリトアニアである。あなたはリトアニアについて一体どのくらい知っているだろうか。映画的な意味ではリトアニアはバルト三国の中でおそらく最も有名な国だろう、だって考えてもみて欲しい、あのニュー・アメリカン・シネマの立役者ジョナス・メカスやシ…