鉄腸野郎Z-SQUAD!!!!!

映画痴れ者/ライター済東鉄腸のブログ。日本では全く観ることができない未公開映画について書いてます。お仕事の依頼は 0910gregarious@gmail.com へ

2020年代、世界の映画批評

コスタリカ映画史という海へ~Interview with Alonso Aguilar

さて、日本の映画批評において不満なことはそれこそ塵の数ほど存在しているが、大きな不満の1つは批評界がいかにフランスに偏っているかである。蓮實御大を筆頭として、映画批評はフランスにしかないのかというほどに日本はフランス中心主義的であり、フラン…

メモリア、或いはコロンビアをめぐるノイズ by Diana Martinez Muños

3月4日からタイの映画作家アピチャッポン・ウィーラセタクン監督作「メモリア」が日本でも上映されている。今作は彼がタイ国外で撮影を行った初めての作品だが、彼が撮影地に選んだ国こそが南米のコロンビアだった。私は映画批評家としても、いち映画ファン…

ワット、ウィスキー、広島、そしてウルグアイ映画史~Interview with Agustín Acevedo Kanopa

さて、日本の映画批評において不満なことはそれこそ塵の数ほど存在しているが、大きな不満の1つは批評界がいかにフランスに偏っているかである。蓮實御大を筆頭として、映画批評はフランスにしかないのかというほどに日本はフランス中心主義的であり、フラン…

Z-SQUAD filmmakers and critics poll 2021!!!!!

ということで、2021年は散々な年だった。コロナウイルスもまあそうなのだが、クローン病という腸の難病だと診断されて、今後一生食事が普通にできなくなった、特に油いっぱい使ってる系のやつと菓子パンが喰えなくなった。そんなわけで、別に命に関わる難病…

済藤鉄腸の2021年映画ベスト!!!!!

昨年に引き続き、世界がコロナウイルスという禍に翻弄された年だった。だが私にはそれ以上の激動があった。4月にクローン病という腸の難病と診断されたのだ。免疫が異常を起こし、腸で炎症が起こり続ける、永遠に。このせいで食事が著しく制限され、行為自体…

クロアチア映画史の灼熱~Interview with Marko Njegić

さて、日本の映画批評において不満なことはそれこそ塵の数ほど存在しているが、大きな不満の1つは批評界がいかにフランスに偏っているかである。蓮實御大を筆頭として、映画批評はフランスにしかないのかというほどに日本はフランス中心主義的であり、フラン…

HuyungとNawi Ismailの間に:モンタージュ~Written by Umi Lestari

想像してみてほしい。あなたは探偵で、最小限の情報を頼りにある依頼の証拠を探している。そして突然、素朴だが重要な証拠を見つける。まあ……これが探偵ごっこというものだ。研究の際、私はいつもこういうことをしている。私たちが触れられるものから周囲の…

彼女の息子によるCristiana Nicolae~Written by Radu Nicolae

いつものようにルーマニア映画について調べていた時、Cristiana Nicolae クリスティアナ・ニコラエを見つけた。彼女は共産主義時代のルーマニアで活躍した数少ない女性監督でありながら、例えばルーマニア映画界のアントニオーニと呼ばれたMalvina Urșianu …

Critics and Filmmakers Poll 2020 in Z-SQUAD!!!!!

去年の今頃、焼酎を飲みながら何かのスロヴェニア映画を観ていた。確かこの国1の巨匠Boštjan Hladnik ボシュチャン・フラドニクの作品だったが、正確にどれだか思い出せない。でもこの時思ったのだ。スロヴェニア映画って全然知らないな、スロヴェニア映画史…

インドネシア映画界の明日~Interview with Umi Lestari

さて、日本の映画批評において不満なことはそれこそ塵の数ほど存在しているが、大きな不満の1つは批評界がいかにフランスに偏っているかである。蓮實御大を筆頭として、映画批評はフランスにしかないのかというほどに日本はフランス中心主義的であり、フラン…

ハンガリー映画史、彼女たちの極光~Interview with Vincze Teréz

さて、日本の映画批評において不満なことはそれこそ塵の数ほど存在しているが、大きな不満の1つは批評界がいかにフランスに偏っているかである。蓮實御大を筆頭として、映画批評はフランスにしかないのかというほどに日本はフランス中心主義的であり、フラン…

"Minotaur"~映画作家の思索の迷宮に迷う…… written by Arman Fatić

この鉄腸マガジンは長らくこの私、済藤鉄腸が一人で運営してきた。が、最近世界中に映画批評家の友人たちができるにあたって、彼らから何か記事を執筆してもらえたら面白いのではないかと思いはじめた。そこで募集してみると、彼らからいくつか記事が集まっ…

これは疑いではなく、確信なんです~Interview with Jancsó Miklós by Michael Chanan

razzmatazzrazzledazzle.hatenablog.com razzmatazzrazzledazzle.hatenablog.comということでJancsó Miklós ヤンチョー・ミクローシュのインタビュー翻訳第3弾をお届けする。今回は1968年制作の"Fényes szelek"("輝ける風")がイギリスで上映された際、映画批…

長い間、私は世界を変えられると思っていた~Interview with Jancsó Miklós

razzmatazzrazzledazzle.hatenablog.comということでJancsó Miklós ヤンチョー・ミクローシュのインタビューその2である。今回はハンガリーの雑誌Ügyvéd Világが行った、ヤンチョー生前最後のインタビューである。媒体が映画雑誌ではなく法律雑誌で且つイン…

私ではなく、世界が変わってしまった~Interview with Jancsó Miklós by Graham Petrie

現在、この鉄腸マガジンではハンガリー映画史を深堀りする企画を行っているが、ハンガリー映画史を語るうえで欠かせない人物こそJancsó Miklós ヤンチョー・ミクローシュだ。1950年代から映画を製作し始めた彼は、ハンガリーの歴史を異様な長回しとともに語…

誰でも知りたがっているくせにちょっと聞きにくいハンガリー・アニメーションのすべてについて教えましょう~Interview with Varga Zoltán (Part 2)

razzmatazzrazzledazzle.hatenablog.comということでVarga Zoltánへのインタビュー後編です。ここでは2010年代における最も重要なハンガリー・アニメーション、この世界における最も偉大な巨匠であるJankovics MarcellとCsaba Vargaについて、そしてハンガリ…

誰でも知りたがっているくせにちょっと聞きにくいハンガリー・アニメーションのすべてについて教えましょう~Interview with Varga Zoltán (Part 1)

さて、日本の映画批評において不満なことはそれこそ塵の数ほど存在しているが、大きな不満の1つは批評界がいかにフランスに偏っているかである。蓮實御大を筆頭として、映画批評はフランスにしかないのかというほどに日本はフランス中心主義的であり、フラン…

ナルシスとプシュケ、そしてハンガリー映画史~Interview with Csiger Ádám

さて、日本の映画批評において不満なことはそれこそ塵の数ほど存在しているが、大きな不満の1つは批評界がいかにフランスに偏っているかである。蓮實御大を筆頭として、映画批評はフランスにしかないのかというほどに日本はフランス中心主義的であり、フラン…

愛、ハンガリー映画史~Interview with Bátori Anna

さて、日本の映画批評において不満なことはそれこそ塵の数ほど存在しているが、大きな不満の1つは批評界がいかにフランスに偏っているかである。蓮實御大を筆頭として、映画批評はフランスにしかないのかというほどに日本はフランス中心主義的であり、フラン…

ラトビア映画史の運命~Interview with Agnese Logina

さて、日本の映画批評において不満なことはそれこそ塵の数ほど存在しているが、大きな不満の1つは批評界がいかにフランスに偏っているかである。蓮實御大を筆頭として、映画批評はフランスにしかないのかというほどに日本はフランス中心主義的であり、フラン…

ラトビア・アニメーションの宇宙~Interview with Ieva Viese

さて、日本の映画批評において不満なことはそれこそ塵の数ほど存在しているが、大きな不満の1つは批評界がいかにフランスに偏っているかである。蓮實御大を筆頭として、映画批評はフランスにしかないのかというほどに日本はフランス中心主義的であり、フラン…

焦点合わず~Andy Bausch"La Revanche"と価値の問題 by Gérard Kraus

さて、ルクセンブルク映画である。以前、私はルクセンブルク人映画批評家であるGérard Krausによる、ルクセンブルクで最も有名な映画作家の1人Andy Bausch アンディ・バウシュの代表作"Le club des chômeurs"の批評記事を翻訳し、紹介した。その後、彼に他に…

ユーゴスラビアからインドへ~Interview with Anuj Malhotra

さて、日本の映画批評において不満なことはそれこそ塵の数ほど存在しているが、大きな不満の1つは批評界がいかにフランスに偏っているかである。蓮實御大を筆頭として、映画批評はフランスにしかないのかというほどに日本はフランス中心主義的であり、フラン…

ベラルーシ映画史を越えて~Interview with Irena Kotelovich

さて、日本の映画批評において不満なことはそれこそ塵の数ほど存在しているが、大きな不満の1つは批評界がいかにフランスに偏っているかである。蓮實御大を筆頭として、映画批評はフランスにしかないのかというほどに日本はフランス中心主義的であり、フラン…

ブルガリア映画史の色彩~Interview with Mariana Hristova

Photo Credit: Àlam Rajaさて、日本の映画批評において不満なことはそれこそ塵の数ほど存在しているが、大きな不満の1つは批評界がいかにフランスに偏っているかである。蓮實御大を筆頭として、映画批評はフランスにしかないのかというほどに日本はフランス…

ウズベク映画史のはじまり~Interview with Mukhlisa Azizova

さて、日本の映画批評において不満なことはそれこそ塵の数ほど存在しているが、大きな不満の1つは批評界がいかにフランスに偏っているかである。蓮實御大を筆頭として、映画批評はフランスにしかないのかというほどに日本はフランス中心主義的であり、フラン…

ミャンマー映画史の向こう側~Interview with Myat Noe

さて、日本の映画批評において不満なことはそれこそ塵の数ほど存在しているが、大きな不満の1つは批評界がいかにフランスに偏っているかである。蓮實御大を筆頭として、映画批評はフランスにしかないのかというほどに日本はフランス中心主義的であり、フラン…

"Le club des chômeurs"~ルクセンブルクの秘められた表情 by Gérard Kraus

さて、ルクセンブルク映画界である。この小国で作られた映画を観ることはとても難しく、ゆえに映画史を探ることも難しい。そんな逆境のなかで、私はルクセンブルク映画史をルクセンブルク人批評家を探してネットの海を彷徨っていた。そんななかで、私はある…

"Otac"~南東ヨーロッパの哀しみをめぐるリアルな肖像画 written by Arman Fatić

この鉄腸マガジンは長らくこの私、済藤鉄腸が一人で運営してきた。が、最近世界中に映画批評家の友人たちができるにあたって、彼らから何か記事を執筆してもらえたら面白いのではないかと思いはじめた。そこで募集してみると、彼らからいくつか記事が集まっ…

アルメニア映画史、風に吹かれて~Interview with Sona Karapoghosyan

さて、日本の映画批評において不満なことはそれこそ塵の数ほど存在しているが、大きな不満の1つは批評界がいかにフランスに偏っているかである。蓮實御大を筆頭として、映画批評はフランスにしかないのかというほどに日本はフランス中心主義的であり、フラン…