2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧
ジョー・スワンバーグ&"Kissing on the Mouth"/私たちの若さはどこへ行くのだろう ジョー・スワンバーグ&"LOL"/繋がり続ける世代を苛む"男らしさ" ジョー・スワンバーグ&「ハンナだけど、生きていく!」/マンブルコア、ここに極まれり! ジョー・スワンバ…
さて、このサイトでは2010年代に頭角を表し、華麗に映画界へと巣出っていった才能たちを何百人も紹介してきた(もし私の記事に親しんでいないなら、この済藤鉄腸オリジナル、2010年代注目の映画監督ベスト100!!!!!をぜひ読んで欲しい)だが今2010年代は終…
さて、このサイトでは2010年代に頭角を表し、華麗に映画界へと巣出っていった才能たちを何百人も紹介してきた(もし私の記事に親しんでいないなら、この済藤鉄腸オリジナル、2010年代注目の映画監督ベスト100!!!!!をぜひ読んで欲しい)だが今2010年代は終…
さて、このサイトでは2010年代に頭角を表し、華麗に映画界へと巣出っていった才能たちを何百人も紹介してきた(もし私の記事に親しんでいないなら、この済藤鉄腸オリジナル、2010年代注目の映画監督ベスト100!!!!!をぜひ読んで欲しい)だが今2010年代は終…
コロナウイルスによって映画の在り様はもちろんのこと、映画祭の在り方すらも変わってしまった。この状況で多くの映画祭が中止かオンライン開催を余儀なくされるなか、いわゆる三大映画祭に次ぐ有名映画祭、スイスで行われるロカルノ映画祭もまたオンライン…
私は5年ほど前にCorneliu Porumboiu コルネリュ・ポルンボユ監督の第2長編"Polițist, adjectiv"を観た時の感動を、昨日のように思いだせる。EU加盟を前にして、マリファナを密売する高校生を逮捕するか否か迷う警察官の姿を追った本作は、今まで観てきた映画…
今回インタビューしたのはイスラエル人映画監督であるYotam Ben-David ヨタム・ベン=ダヴィドだ。彼は元々イスラエルで映画を製作していたが、アーティスト・レジデンスに参加しルーマニアの小さな村へと赴いた。ここで制作されたのが今回紹介する短編"Have…
今年のロカルノ映画祭はコロナウイルスの影響でオンラインで行われることになったが、Pardi di domani部門に2本の日本にルーツを持つ監督による作品が選出された。日本人の映画批評家として正直に言おう、日本映画界は空前の淀みを見せている訳で、まあクソ…
さて、このサイトでは2010年代に頭角を表し、華麗に映画界へと巣出っていった才能たちを何百人も紹介してきた(もし私の記事に親しんでいないなら、この済藤鉄腸オリジナル、2010年代注目の映画監督ベスト100!!!!!をぜひ読んで欲しい)だが今2010年代は終…
1980年代、マイノリティである白人によって統治されていた南アフリカ共和国において、人種隔離政策、いわゆるアパルトヘイトが頂点を極めていた。そんな中でこの国は、共産主義であったアンゴラ人民共和国における内戦に介入、共産主義政権を潰そうと活動し…