鉄腸野郎Z-SQUAD!!!!!

映画痴れ者/ライター済東鉄腸のブログ。日本では全く観ることができない未公開映画について書いてます。お仕事の依頼は 0910gregarious@gmail.com へ

Laurynas Bareiša&“Piligrimai”/巡礼者たち、亡霊たち

f:id:razzmatazzrazzledazzle:20211116223644p:plain

さてリトアニア映画界である。2010年代後半、リトアニア映画史の巨人であるシャルナス・バルタスセクシャルハラスメントで訴えられ、世界に衝撃が走った。現在もその真偽は有耶無耶のままであり、微妙な状況が続いている。だが例え巨星が堕ちようとも、新たな才能は次々と現れていく。例えば2019年にはJurgis Matulevičius ユルギス・マトゥレヴィチユスという新人作家が“Izaokas”というデビュー長編を完成させたが、この作品がリトアニアの現代史を抉る凄まじい傑作だったのは記憶に新しい。そこのところは私のレビュー記事と、長編プレミア前に行ったインタビューを読んでほしい。今年は、以前から注目していた新鋭Romas Zabarauskas ロマス・ザバラウスカスが新作“Advokatas”を製作したが、私にとっては今年1,2を争うほど忘れがたい作品だった。まだ記事を書いていないのだが、気になる方はTwitterの激賞ツイートを読んでほしい。そして今日、また新たな力強いリトアニア映画と私は出会ってしまったのだ。ということで今回はリトアニア屈指の才覚Laurynas Bareiša ラウリナス・バレイシャと彼のデビュー長編“Piligrimai”を紹介していこう。

今作の主人公はインドレとパウリス(Gabija Bargailaitė ガビヤ・バルガイライテ&Giedrius Kiela ギエドリウス・キエラ)という若い男女だ。彼らは幼馴染みだそうだが、映画の冒頭時点で久しぶりの再会を果たす。旧交を暖めたのも束の間に、2人は車に乗ってどこかへと向かう。彼らが辿りついたのは空港のある小さな町だった。目的は観客に明かされないままに、2人は町のあちこちを巡ることとなる。

序盤、私たちはインドレとパウリスが町を探索する様を見続けることになる。空港沿いの道路で何か喋っていたかと思うと、喫茶店へと赴いてここで何者かが口論していたという事実を確認する。その後にはフェンスに囲まれた空き地へと向かうのだが、彼らの口からここで何らかな血腥い行為が行われたという過去が明かされる。こうして歩くような早さで物語は展開していき、2人が心に秘めている目的も明らかになる。

彼らの目的というのは、この町でインドレの恋人とパウリスの弟が何者かに誘拐され、殺害された事件の真相を探ることだ。町をめぐるというのは、つまり警察が殺害現場を検証するというのと同義だ。彼らは1人の女性に接触し、とある邸宅を散策することになる。敷地の隅には長い間放置されたような倉庫があり、躊躇う女性を説得して、この中へと入っていく。そこでパウリスが見るのは、自身の携帯に保存されていた写真だ。

今作の撮影を担当するNarvydas Naujalis ナルヴィダス・ナウヤリスは、底冷えするような静けさを伴いながら2人の動向を観察し続ける。基本的には息の長い長回しが駆使されていく一方、カメラは一点に立脚すると同時に、2人の動きに合わせて首を動かしていき、緩やかなパン撮影を行っていく。その視線はまるで誰にも気づかれないまま不動を保ち、主人公たちを見つめる亡霊のようだ。

Naujalisの撮影はどこまでも即物的な感触を持っている。心理ではなく行動のみを禁欲的に見据えることで作品に生まれるのは、息詰まるほどに不穏な空気感だ。この気が滅入るような雰囲気のなかで、観客は常に暴力が激発するのではないかという予感に苛まれることになる。そして亡霊の視線はむしろそれを願っているのではないかとすら思われるのだ。これはBareišaとNaujalisが持つ、空間への鋭敏な意識をも象徴しているかもしれない。例えば喋る、歩く、掴むといった主人公たちの行動が、常に空間もしくは建築に作用し、逆に影響を受けるような場面も存在する。この2つにおける相互作用こそが作品に目覚ましいまでの緊迫感を与えるのだ。監督が撮影中に空間や場所を意識していたというのはプロダクション・ノートからも伺える。

“妻と私は2人とも映画作家です。空き時間にはヴィルニュスの郊外にある森へと散策に行き、今後の作品に使えそうな、興味深いロケーションに関する情報を集めるんです。4年前のある日、小さな道路に行き当たったんですが、そこで思い出したのが、車の炎上事故が起こった後、トランクから少女の死体が発見されたという新聞記事でした。この事件を詳しく調べた後、1作の短編を製作しました。当然実際の事件現場に行った訳ではないと分かっていますが、悲劇が起こった正にその場所に、被害者に近しい人が立っているのを思い浮かべると、涙が込みあげました。妻は何故私が動揺したのか分からなかったようですが、私はこの感情を基にして映画を作ろうと決意したんでした”

大切な人を殺害されたインドレとパウリスは町をめぐり続ける。その姿にはいつしか聖地をめぐる巡礼者たちが持つ悲壮なる、崇高なる聖性すらも宿り始めるのだ。この大きな核となるのは2人を演じるGabija BargailaiteGiedrius Kielaの存在に他ならないだろう。Kielaは全身から燻った憤怒の匂が漂う危ういパウリスを、Bargailaiteは理性で怒りを抑えながらも喪失の痛みを隠しきれないインドレをその行動の数々によって静かに体現していく。彼らがどこへ辿りつくのか、私たち観客には予想ができない。そして巡礼の道には常に暴力の気配が立ちこめ、亡霊はそこに現れる光景をただただ観察するのみだ。

“Piligrimai”はそんな巡礼者たちの彷徨を描きだす不穏なる1作だ。そして彼らもまた亡霊と化していき、闇と雨へと溶けていくことになる。ゆえに現れる悲しみと怒りの狭間の、筆舌に尽くしがたき余韻は忘れるには重すぎるものだ。

f:id:razzmatazzrazzledazzle:20211116223705p:plain

私の好きな監督・俳優シリーズ
その411 ロカルノ2020、Neo Soraと平井敦士
その412 Octav Chelaru&"Statul paralel"/ルーマニア、何者かになるために
その413 Shahram Mokri&"Careless Crime"/イラン、炎上するスクリーンに
その414 Ahmad Bahrami&"The Wasteland"/イラン、変わらぬものなど何もない
その415 Azra Deniz Okyay&"Hayaletler"/イスタンブール、不安と戦う者たち
その416 Adilkhan Yerzhanov&"Yellow Cat"/カザフスタン、映画へのこの愛
その417 Hilal Baydarov&"Səpələnmiş ölümlər arasında"/映画の2020年代が幕を開ける
その418 Ru Hasanov&"The Island Within"/アゼルバイジャン、心の彷徨い
その419 More Raça&"Galaktika E Andromedës"/コソボに生きることの深き苦難
その420 Visar Morina&"Exil"/コソボ移民たちの、この受難を
その421 「半沢直樹」 とマスード・キミアイ、そして白色革命の時代
その422 Desiree Akhavan&"The Bisexual"/バイセクシャルととして生きるということ
その423 Nora Martirosyan&"Si le vent tombe"/ナゴルノ・カラバフ、私たちの生きる場所
その424 Horvát Lili&"Felkészülés meghatározatlan ideig tartó együttlétre"/一目見たことの激情と残酷
その425 Ameen Nayfeh&"200 Meters"/パレスチナ、200mという大いなる隔たり
その426 Esther Rots&"Retrospekt"/女と女、運命的な相互不理解
その427 Pavol Pekarčík&"Hluché dni"/スロヴァキア、ロマたちの日々
その428 Anna Cazenave Cambet&"De l'or pour les chiens"/夏の旅、人を愛することを知る
その429 David Perez Sañudo&"Ane"/バスク、激動の歴史と母娘の運命
その430 Paúl Venegas&"Vacio"/エクアドル、中国系移民たちの孤独
その431 Ismail Safarali&"Sessizlik Denizi"/アゼルバイジャン、4つの風景
その432 Ruxandra Ghitescu&"Otto barbarul"/ルーマニア、青春のこの悲壮と絶望
その433 Eugen Jebeleanu&"Câmp de maci"/ルーマニア、ゲイとして生きることの絶望
その434 Morteza Farshbaf&"Tooman"/春夏秋冬、賭博師の生き様
その435 Jurgis Matulevičius&"Izaokas"/リトアニア、ここに在るは虐殺の歴史
その436 Alfonso Morgan-Terrero&"Verde"/ドミニカ共和国、紡がれる現代の神話
その437 Alejandro Guzman Alvarez&"Estanislao"/メキシコ、怪物が闇を彷徨う
その438 Jo Sol&"Armugan"/私の肉体が、物語を紡ぐ
その439 Ulla Heikkilä&"Eden"/フィンランドとキリスト教の現在
その440 Farkhat Sharipov&"18 kHz"/カザフスタン、ここからはもう戻れない
その441 Janno Jürgens&"Rain"/エストニア、放蕩息子の帰還
その442 済藤鉄腸の2020年映画ベスト!
その443 Critics and Filmmakers Poll 2020 in Z-SQUAD!!!!!
その444 何物も心の外には存在しない~Interview with Noah Buschel
その445 Chloé Mazlo&"Sous le ciel d'Alice"/レバノン、この国を愛すること
その446 Marija Stonytė&"Gentle Soldiers"/リトアニア、女性兵士たちが見据える未来
その447 オランダ映画界、謎のエロ伝道師「処女シルビア・クリステル/初体験」
その448 Iuli Gerbase&"A nuvem rosa"/コロナ禍の時代、10年後20年後
その449 Norika Sefa&"Në kërkim të Venerës"/コソボ、解放を求める少女たち
その450 Alvaro Gurrea&"Mbah jhiwo"/インドネシア、ウシン人たちの祈り
その451 Ernar Nurgaliev&"Sweetie, You Won't Believe It"/カザフスタン、もっと血みどろになってけ!
その452 Núria Frigola&"El canto de las mariposas"/ウイトトの血と白鷺の記憶
その453 Andrija Mugoša&"Praskozorje"/モンテネグロ、そこに在る孤独
その454 Samir Karahoda&"Pe vand"/コソボ、生きられている建築
その455 Alina Grigore&"Blue Moon"/被害者と加害者、危うい領域
その456 Alex Pintică&"Trecut de ora 8"/歌って踊って、フェリチターリ!
その457 Ekaterina Selenkina&“Detours”/モスクワ、都市生活者の孤独
その458 Barbora Sliepková&“Čiary”/ブラチスラヴァ、線という驚異
その459 Laurynas Bareiša&“Piligrimai”/巡礼者たち、亡霊たち