さて、日本の映画批評において不満なことはそれこそ塵の数ほど存在しているが、大きな不満の1つは批評界がいかにフランスに偏っているかである。蓮實御大を筆頭として、映画批評はフランスにしかないのかというほどに日本はフランス中心主義的であり、フランス語から翻訳された批評本やフランスで勉強した批評家の本には簡単に出会えるが、その他の国の批評については全く窺い知ることができない。よくてアメリカは英語だから知ることはできるが、それもまた英語中心主義的な陥穽におちいってしまう訳である(そのせいもあるだろうが、いわゆる日本未公開映画も、何とか日本で上映されることになった幸運な作品の数々はほぼフランス語か英語作品である)
この現状に"本当つまんねえ奴らだな、お前ら"と思うのだ。そして私は常に欲している。フランスや英語圏だけではない、例えばインドネシアやブルガリア、アルゼンチンやエジプト、そういった周縁の国々に根づいた批評を紹介できる日本人はいないのか?と。そう言うと、こう言ってくる人もいるだろう。"じゃあお前がやれ"と。ということで今回の記事はその1つの達成である。
今回インタビューしたのはボスニアで最も有名な映画批評家であるInes Mrenica イネス・ムレニツァである。彼女は映画批評家であると同時に、ボスニアの映画番組で司会者を務めていたという実績も持っている。さらに今はボスニアで最も影響力のあるオンライン雑誌Klix.baで執筆をするなど、現在でも精力的に活動している。そんな彼女に今回はボスニア映画史の過去、現在、そして未来について語ってもらった。それではボスニア映画史への旅を存分に楽しんでもらいたい。
///////////////////////////////////////////////////
済藤鉄腸(TS):まずどうして映画批評家になろうと思ったのですか? どのようにしてそれを成し遂げましたか?
イネス・ムレニツァ(IM):まず劇作家として、映画批評家は私の選ぶことができたプロとしての道の1つでした。最初の仕事の1つは25歳の時、映画と演劇について週刊誌"Slobodna Bosna"に執筆することで、カンヌ映画祭でのレポートも行いました。それからすぐにLondon UIP(ユニバーサル、パラマウント、ドリームワークス)の作品を配給する会社を設立しました。これによって私はボスニアの公共放送で15年間働くことになり、編集者、映画番組の司会者として勤務したんです。映画番組についてですが6シーズン、200回ほど放映されました。私は脚本家、コピーライターとしても活動していて、今はボスニアで最も影響力のあるオンライン雑誌Klix.baに執筆しています。長い長いマルチメディアの旅を経てきた訳です。今はザグレブに住んでいますが、ボスニアの関係性は切れていません。
TS:映画に興味を持った頃、どんな映画を観ていましたか?
IM:最も幼い思い出の1つは、父の映画に対する愛に関係しています。私がたった5歳の時、彼はアラン・パーカーの監督作「ピンク・フロイド ザ・ウォール」(1982)へと私を連れていったんです。彼はいわゆる音楽映画を期待していて、評価は気にしていなかったんですが、私にとっては子供たちが挽肉を作る機械に吸いこまれ"教育なんて必要ない!"と叫ぶ不適切な場面には驚きました。これが私の未来の嗜好を決定づけたんです。子供時代に、全てが精神分析的主張として運命づけられているのはいつものことだという訳です。
TS:初めて観たボスニア映画は何ですか? その感想もお聞きしたいです。
IM:思うにそれはエミール・クストリツァの「パパは出張中!」です。8歳の時私はクロアチアのザダルに住んでいました。そして今作はVHSに記録されていて、やはり子供には向かない作品でしたが、今では最も好きな映画の1つになっています。カンヌでパルム・ドールを獲得した本作は、父が逮捕され政治犯として刑務所送りにされた少年を描いています。彼の家族はティトーとスターリンの軋轢に深く影響を受けたんですが、少年は父が出張に行ったという母の嘘を信じつづけるんです。
TS:ボスニア映画の最も際立った特徴は何でしょう? 例えばフランス映画は愛の哲学、ルーマニア映画は徹底したリアリズムとドス黒いユーモアがあります。では、ボスニア映画はどうでしょう?
IM:戦争はボスニア人映画作家にとって永遠のテーマでした。90年代のバルカン紛争前、ユーゴスラビア映画は第2次世界大戦にフォーカスを当てていました。ティトーにとって反ファシズムと共産主義を宣伝するのはとても重要だったからです。パルチザン映画という特定ジャンルもあって、社会主義の時代にはとても人気でした。ボスニア紛争の後、テーマの大部分はその紛争と余波についてになりました。ボスニア唯一のアカデミー外国語作品賞はダニス・タノヴィチ監督作「ノーマンズ・ランド」(2001)です。民族紛争の不条理とボスニアで国際連合がいかに無力だったかを描いています。
TS:ボスニア映画史において最も重要な作品は何でしょう? それは何故ですか?
IM:Hajrudin Šiba Krvavac ハイルディン・シバ・クルヴァヴァツ監督作"Valter brani Sarajevo"(1972)はユーゴスラビアで最も観られた作品です。中国でも社会主義の宣伝によって広く観られました。統計では1億人もの人が今作を観たという結果が出ており、今日でもその人気は留まるところを知りません。今作は第2次世界大戦中、ドイツ人に占領されたサラエボで活躍した実在のパルチザンValter Perić ヴァルテル・ペリッチを描いています。他方で、サラエボ生まれのエミール・クストリツァはパルムドールを2回獲得した6人の中の1人です。さらにデビュー長編「ドリー・ベルを覚えてる?」(1982)はヴェネチア国際映画祭で金獅子賞を獲得しました。ボスニアにおいて戦争や紛争は、現代ルーマニア映画におけるチャウシェスク時代の共産主義のようなものです。
TS:もし1本だけ好きなボスニア映画を選ぶなら、それは何でしょう? 理由もぜひ伺いたいです。個人的な思い出があるのでしょうか?
IM:エミール・クストリツァの「ジプシーのとき」です。今作はいわゆる魔術的リアリズムの映画であり、監督はフェデリコ・フェリーニと比べられるでしょう。英国の映画誌Sight&Soundでも最も偉大な映画の1つに数えられており、1989年にはカンヌで監督賞を獲得しました。
TS:私の好きなボスニア映画の1本はGojko Sipovac ゴイコ・シポヴァツの"Opatica i komesar"です。人間心理への鋭い洞察に驚かされました。そこで聞きたいのは、ボスニアでこの作品と監督はどのように受容されているのでしょう?
IM:Gojko SipovacはHjrudin Krvavacとともにオムニバス作品"Vrtlog"でデビューを果たし、先述の"Valter brani Sarajevo"では助監督も務めていました。人間心理という面であなたの言葉は正しいと思いますし、本作は私にイングマール・ベルイマンの作品を彷彿とさせます。登場人物たちの欲望は悲劇で終るのが常なんです。
"Opatica i komesar"
TS:短くも興奮するようなボスニア映画への旅において、最も驚かされたのはセルジュ・ゲンズブールとジェーン・バーキンがボスニアのパルティザン映画"19 djevojaka i mornar"に出演していることです。バーキンがボスニア語を喋り、マシンガンをぶっ放す! とても奇妙なものでした。この作品はボスニアで有名なんですか? この監督Milutin Kosovac ミルティン・コソヴァツとは一体誰なんでしょう?
IM:Milutin Kosovacはサラエボで生まれた人物で、短編ドキュメンタリーで有名です。彼の長編は失業やプロ意識を通じて自身を規定しようとする人々など、社会的なテーマを中心に描いています。"19 djevojaka i mornar"は強い女性たちを描いた戦争映画で、他のパルチザン映画よりも人気ではありませんが、ボスニア映画史においてとても重要な映画です。
TS:最も有名なボスニア人小説家は間違いなくイヴォ・アンドリッチでしょう。彼の影響はボスニアのどの文化においても顕著です。しかし映画に関してはどうでしょう? 彼の作品や思想はボスニア映画にどんな影響を与えましたか? 少なくとも、"Anikina vremena"などの彼の作品は映画化されていますね。
IM:イヴォ・アンドリッチの小説は複雑で、映画的ではない語りを持っています。素朴な映像言語に翻訳するのはあまりに難しく、例えば彼の中心的傑作「ドリナの橋」の素晴らしい映画化は未だに成されていません。興味深いのは彼がハリウッドのプロデューサーの申し出を個人的理由で断ったことです。この小説は四世紀に渡って、オスマン・トルコやオーストリア=ハンガリー帝国の支配下にあったボスニアを舞台に、人生や運命、その地に生きる人々同士の関係性を描いています。私たちはその映画化の成功を待っているんです。それから、Nenad Dizdarević ネナド・ディズダレヴィチは1985年にアンドリッチの短編"Zeko"を"I to će proći"として映画化しました。ある男がどういう訳か戦争の英雄になろうとする物語です。"Gospođica"は1980年に映画化された作品で、オールドミスがその強欲さに呑みこまれる姿を描いたものです。"Prokleta avlija"もTV映画に翻案されました。
TS:2010年代も数か月前に終わりました。そこで聞きたいのは、2010年代最も重要なボスニア映画は何かということです。例えばAida Begićの"Djeca"やAlen Drljević アレン・ドリェヴィチの"Muškarci ne plaču"、Ena Sendijarević エナ・センディヤレヴィチの"Take Me Somewhere Nice"……
IM:1作選ぶなら"Muškarci ne plaču"ですね。90年代の紛争によって破壊された、現代ボスニアにおける生活を描き出した、PTSDをめぐる物語です。とても深刻な映画ですがキャスティングが素晴らしく、帰還兵たちがリハビリをし社会復帰しようとする姿が印象的に綴られています。それからもう1作、"Scream For Me Sarajevo"も挙げたいです。今作はサラエボが包囲されている際に行われたコンサートを描いたもので、そこにはアイアン・メイデンのフロントマンであるブルース・ディキンソンがやってきたんです。若者たちの戦争への視点、それから町に水も電気もなかった時、彼らの前で大好きなミュージシャンがコンサートを開くというシュールな状況に関する思い出がとても美しく描かれています。
TS:ボスニア映画の現状はどういったものでしょう? 外側からだと、状況は良いものに見えます。ヤスミラ・ジュバニッチ以降、新しい才能が有名な映画祭に現れています。例えばロッテルダムのEna SendijarevićやカンヌのAida Begicらです。しかしボスニア人映画批評家として、現状をどのように見ていますか?
IM:ボスニアの統計にはある奇妙さがあります。この国では毎年1,2本の映画だけが作られるのに、その1本が重要な国際的映画祭に選出されるんです。ボスニアは経済が崩壊した国であり、腐敗した悪しき政府は文化に注意を払おうとしません。映画の予算は、コストを減らすにあたってまず最初にカットされるものなんです。今年ボスニアで最も期待されている作品はヤスミラ・ジュバニッチの"Quo Vadis Aida"です。今作はスレブレニツァの虐殺を描いたものです。この出来事は1995年の夏に小さな町で8000人ものムスリム教徒が虐殺された、第2次世界大戦以後で最悪の戦争犯罪です。25年以上もの間、ボスニア人はこの悪行を記録するため、自分たちの「シンドラーのリスト」が作られるのを期待していました。それからボスニアでは毎年夏、サラエボ映画祭が素晴らしい公式招待作品や豪華なゲストとともに開催されます。この映画祭は若い映画作家のためのプラットフォームであり、ここに住む人々が世界中の映画を観る貴重な機会でもあります。
TS:ボスニアにおける映画批評の現状はどういったものでしょう? 海外からだとその映画批評に触れる機会がありません。しかしあなたは現状をどのように見ているでしょう?
IM:批評という言葉は難しいものです。私はいつも、自分は映画やTV番組について執筆していると言っています。マスメディアの時代においては誰でも自分を映画批評家と言えますが、この国において実際に必要とされる知識を養える場所は舞台芸術アカデミーのドラマツルギー部門でだけです。病気の時はそれに関して勉強した者からこそ薬がもらえるのと同じだと思いますが、世界映画における最も偉大な映画批評家たちは映画学校では勉強していないという面もあります。失礼を許してもらえれば、あなたに「ダーティーハリー」のある台詞を引用したいと思います。誰もが身体の一部のように意見を持っているんです。世界のメディアはこの方向に進んでいると思います。
TS:あなたはボスニアのウェブ雑誌Klix.baの映画批評家と聞きました。日本の読者にこの雑誌について説明してくれませんか。ボスニアの映画批評においてどのような機能を果たしているんでしょう?
IM:Klix.baは批評家をポピュラーにするとともに、彼らのプロ意識も諦めない初めてのマスメディアで、ネットフリックスの作品とともにヒッチコックの古典作品も大衆に勧める役割を持っています。素晴らしいことです。Klix.baは現在の映画やTV番組に関する読者の意識を刷新しようとしており、そういったテキストは最も読まれる記事となっています。
TS:2020年代に活躍するだろう最も若く才能あるボスニア人映画監督は誰でしょう? 海外から見た時、自然のなかに宿る神々しさを捉えるその深いヒューマニズムという意味で、私はMaja Novaković マヤ・ノヴァコヴィチの名を挙げたいと思います。
IM:ボスニア映画の現状はとても複雑なもので、若い映画作家が機会を得て、映画を撮ることはそれ自体が成功なんです。去年Nermin Hamzagić ネルミン・ハムザギチはとても興味深く、雄弁な作品"Pun mjesec"で大衆の注目を獲得しました。スティーブン・スピルバーグはたった27歳で「ジョーズ」を作りましたが、ボスニアの映画作家たちは30代後半でも"若い"と言われます。何故なら映画を完成させるのに5年から7年もの歳月がかかるからです。
"Pun mjesec"