鉄腸野郎Z-SQUAD!!!!!

映画痴れ者/ライター済東鉄腸のブログ。日本では全く観ることができない未公開映画について書いてます。お仕事の依頼は 0910gregarious@gmail.com へ

ザグレブ、荒涼たる暴力の詩~Interview with Tin Žanić

f:id:razzmatazzrazzledazzle:20200909130944p:plain

さて、このサイトでは2010年代に頭角を表し、華麗に映画界へと巣出っていった才能たちを何百人も紹介してきた(もし私の記事に親しんでいないなら、この済藤鉄腸オリジナル、2010年代注目の映画監督ベスト100!!!!!をぜひ読んで欲しい)だが今2010年代は終わりを迎え、2020年代が始まろうとしている。そんな時、私は思った。2020年代にはどんな未来の巨匠が現れるのだろう。その問いは新しいもの好きの私の脳みそを刺激する。2010年代のその先を一刻も早く知りたいとそう思ったのだ。

そんな私は、2010年代に作られた短編作品を多く見始めた。いまだ長編を作る前の、いわば大人になる前の雛のような映画作家の中に未来の巨匠は必ず存在すると思ったのだ。そして作品を観るうち、そんな彼らと今のうちから友人関係になれたらどれだけ素敵なことだろうと思いついた。私は観た短編の監督にFacebookを通じて感想メッセージを毎回送った。無視されるかと思いきや、多くの監督たちがメッセージに返信し、友達申請を受理してくれた。その中には、自国の名作について教えてくれたり、逆に日本の最新映画を教えて欲しいと言ってきた人物もいた。こうして何人かとはかなり親密な関係になった。そこである名案が舞い降りてきた。彼らにインタビューして、日本の皆に彼らの存在、そして彼らが作った映画の存在を伝えるのはどうだろう。そう思った瞬間、躊躇っていたら話は終わってしまうと、私は動き出した。つまり、この記事はその結果である。

今回インタビューしたのはクロアチア映画作家Tin Žanić ティン・ジャニチである。2020年のサラエボ映画祭でプレミア上映された最新短編"Antiotpad"は、亡霊と化したザグレブの街を彷徨う少年の物語だ。ある日、凄惨な暴力に晒され携帯を奪われた少年は、それを取り戻すために自身も暴力の渦へと身を浸すことになる。まるで広大なる砂漠のような荒涼たる詩情を抱えた本作は、私にとってサラエボ映画祭でも1、2を争うお気に入りとなった、なので監督にインタビューしない手がない。ということで今回は"Antiotpad"の荒涼たる詩情の源泉について直撃してみた。それではどうぞ。

////////////////////////////

済藤鉄腸(TS):まずどうして映画監督になりたいと思ったのですか? それをどのように成し遂げましたか?

ティン・ジェニチ(TZ):その考えは高校で停学になっている時、一種の啓示のように舞い降りてきました。それ以前の子供時代は本をたくさん読んでいて、様々な物語を考えながら眠りについていたことを覚えています。それが映画監督になるという未来に繋がったんだと思いますね。

TS:映画に興味を持ちはじめた頃、どういった映画を観ていましたか? 当時のクロアチアではどういった映画を観ることができましたか?

TZ:もう観れるだけ映画を観ていましたね。それでも自分をシネフィルと思ったことはないです。自分は映画の作り手なんです。もし監督の名を上げるとするならミヒャエル・ハネケに初期のペドロ・アルモドバルアンドレイ・ズビャギンツェフ、レイガダス、ポン・ジュノ、三池崇、フランシス・フォード・コッポラジョン・カーペンターデヴィッド・フィンチャーなどなどです。私がもっと若かった頃にはザグレブに多くのミニシアターがあり、ハリウッドというメインストリーム以外の作品に触れるのも難しくありませんでした。そして観れない作品はネットからダウンロードした訳です。まあそれで色々と決めつけて欲しくはないです。

TS:あなたの短編作品"Antiotpad"の始まりは一体何でしょう? 自分の経験、クロアチアのニュース、もしくは他の何かでしょうか?

TZ:今作の始まりはFilip Rimac フィリップ・リマツ(今作の撮影監督であり脚本家の1人でもある人物です)が私のもとにやってきて、ある夏の日にザグレブで起こった出来事について話してくれた時でした。主人公が友人と家に侵入するという映画の一場面が正にこの話に則っています。私たちは2人ともクロアチアの首都であるザグレブに住んでいます。この国は美しい砂浜や生命力に溢れた夏で有名ですが、ザグレブの夏は全く違いました、特に私たちが子供の頃には。夏の間、このクロアチアで最も大きい都市はゴーストタウンのようになります。多くの人々が海へ休暇を過ごしにいくからです。私たちはそんな"ゴーストタウン"での生活を経験していて、その時に独特だと感じていた、押し潰されるような黙示録後の雰囲気を映画に反映させたかったんです。ある時期、私たちはスケートに明け暮れながら街を彷徨い、夜寝る時にだけ家に帰るという生活を送っていました。多くの時間を外で過ごすことで多様な人物たち、多様な出来事、そして多様な物語に出会います。つまり物語や舞台など、この映画にまつわる全ては私たち自身の人生へのオマージュなんです。

TS:今作は力強いファーストショットで幕を開けます。闇のなかで車が炎に焼かれるあの光景は、今作が今後不穏なまでに恐ろしい形で展開していく未来を反映しているようです。どのようにこのショットをファーストショットに決めようと思いましたか?

TZ:まず最初に今作を完成させた時、冒頭が気に入りませんでした。インパクトが足りなかったんです。そして主人公の心象風景をもっと掘り下げていきたいということで、この風景に辿りつきました。私たちは観客を催眠にかけ、主人公の心理に興味を抱いてほしかった訳です。今作の編集を担当するJan Klemschが炎から映画が始まるというアイデアを持っていて、そのアイデアからシーンを構築していきました。

TS:今作で最も印象的な要素の1つはFilip Romacの撮影です。ザグレブは亡霊に憑りつかれた廃墟の街のように見えます。そこにおいて、日常に根差した暴力は、観客が今まで観たことのないような、荒涼として破壊的な詩へと変貌していきます。Romacとともに、どのようにしてこの力強い撮影スタイルを築いていったのでしょうか?

TZ:前に語ったように、夏のザグレブは全く異なる都市になるんです。特に私たちが若かった頃は亡霊そのものでした。楽しみは全て海辺にあったんです。私たちにとってこの雰囲気を捉えるのが大切なことでした。何度もロケハンを行い、可能な限り準備をしておきたかったんです。俳優たち、もしくは代役とともにセットでは何度も何度もリハーサルを行い、その上で準備した計画を行う際、セットでは即興を行いました。

TS:"Antiotpad"の鍵となる要素として突発的で、衝撃的な暴力がありますね。これが映画の持つ荒廃や乾きをより深いものとします。そこで聞きたいのは、セットで暴力を演出する際、最も重要だったことは何かということです。

TZ:思うに暴力が有機的で自然であることは、何が主人公を動かすのか、何が主人公を恐れさせるのかといった彼の心理を知るために大切なことでした。そしてそれを脚本を書いたり、俳優たちとリハーサルを行う間に深めていった訳です。それから暴力の身体的、感情的側面に合ったフレーミングを探すこともまた重要でした。

TS:私が感銘を受けたのは主人公を演じるBernard Tomić ベルナルド・トミチの存在感です。彼は表立って感情を露にすることはありませんが、暴力に晒された時、彼は異様なる何かへ変貌していき、これが今作の力強さを更に深めていきます。どのように彼を見出したのでしょう? 彼をこの作品に選んだ最も大きな理由は何でしょう?

TZ:彼はオーディションで見つけました。最初は素人を探していたんですが、何回かリハーサルを行ってからプロの俳優が必要だという結論に至りました。Bernardは学校で演技を学んだ俳優ですが、典型的な演技をする訳ではありません。彼はストリートにいる類の人物で、自然なタフネスを見せてくれました。そしてとても才能があるんです。

TS:クロアチア映画界の現状はどういったものでしょう? 外側からだとそれは良いように思えます。有名な映画祭に新しい才能が多く現れていますからね。例えばベネチアHana Jušić ハナ・ユシチ、ベルリンのAndrea Staka アンドレア・シュタカ、タリンのJure Pavlović ユレ・パヴロヴィチなどです。しかし内側から見ると、現状はどのように見えるでしょう?

TZ:ファンディングが文化省から離れてからは状況は良くなりました。それはつまり政治的な影響から離れることができたということですから。

TS:映画好きがクロアチア映画史を知りたいと思った時、どういった映画を観るべきでしょう? その理由も聞きたいです。

TZ:私はその質問を聞くべき相手ではないですよ。そんなにクロアチア映画を観ていないので、ためになる答えなどは無理です。

TS:もし1本だけ好きなクロアチア映画を選ぶなら、どの映画を選びますか? その理由も知りたいです。何か特別な思い出がありますか?

TZ:選ぶなら"Obrana i zaštita"(2013)、"Crnci"(2009)、"Ne gledaj mi u pijat"(2016)ですね。

TS:新しい短編、もしくは長編を作る予定はありますか? あるなら、ぜひ日本の読者に教えてください。

TZ:今はある実験映画に取り組んでいます。すぐ長編の計画も進められるよう願っています。

f:id:razzmatazzrazzledazzle:20200909131941p:plain