鉄腸野郎Z-SQUAD!!!!!

映画痴れ者/ライター済東鉄腸のブログ。日本では全く観ることができない未公開映画について書いてます。お仕事の依頼は 0910gregarious@gmail.com へ

有害な男らしさ、その後に~Interview with Jannis Lenz

f:id:razzmatazzrazzledazzle:20200903041608j:plain

さて、このサイトでは2010年代に頭角を表し、華麗に映画界へと巣出っていった才能たちを何百人も紹介してきた(もし私の記事に親しんでいないなら、この済藤鉄腸オリジナル、2010年代注目の映画監督ベスト100!!!!!をぜひ読んで欲しい)だが今2010年代は終わりを迎え、2020年代が始まろうとしている。そんな時、私は思った。2020年代にはどんな未来の巨匠が現れるのだろう。その問いは新しいもの好きの私の脳みそを刺激する。2010年代のその先を一刻も早く知りたいとそう思ったのだ。

そんな私は、2010年代に作られた短編作品を多く見始めた。いまだ長編を作る前の、いわば大人になる前の雛のような映画作家の中に未来の巨匠は必ず存在すると思ったのだ。そして作品を観るうち、そんな彼らと今のうちから友人関係になれたらどれだけ素敵なことだろうと思いついた。私は観た短編の監督にFacebookを通じて感想メッセージを毎回送った。無視されるかと思いきや、多くの監督たちがメッセージに返信し、友達申請を受理してくれた。その中には、自国の名作について教えてくれたり、逆に日本の最新映画を教えて欲しいと言ってきた人物もいた。こうして何人かとはかなり親密な関係になった。そこである名案が舞い降りてきた。彼らにインタビューして、日本の皆に彼らの存在、そして彼らが作った映画の存在を伝えるのはどうだろう。そう思った瞬間、躊躇っていたら話は終わってしまうと、私は動き出した。つまり、この記事はその結果である。

さて今回インタビューしたのはオーストリア映画作家Jannis Lenz ヤニス・レンツである。彼の最新短編"Battlefield"は軍隊をテーマとしながら頗る異色な作品となっている。彼らは戦争の準備をすることなく、ひたすらガーデニングに精を出すのである。その平和的な光景からは、兵士たちがまるで楽園に生きているような印象を受ける。私としては今作は男性性の未来についての物語である。兵士たちが有害な男らしさから解放された後、そこに広がるユートピアを描きだしているのだと私には思えた。という訳で、素朴ながら知的な今作についてLenz監督に直撃してみた。それではどうぞ。

//////////////////////////////////////////

済藤鉄腸(TS):まずどうして映画監督になりたいと思いましたか? どのようにそれを成し遂げましたか?

ヤニス・レンツ(JL):10代の頃、パルクールとフリーランニングという流行と出会いました。それは公共の場にある壁や障害物を乗りこえるというものです。実用的な目的、それからYoutubeを通じて他の参加者と意見交換をするため、私は初めてminidvカメラを買い、それから街中で練習する自分や友人の姿を撮るようになりました。そして小さな制作会社でインターンを始め、仕事をした後にはちょっとした動画を作品へと編集できるようになりました。

最終的に、私はちょっとした物語や短編を作るようになり、それを携えてウィーン映画学校に入学しました。幸運なことに1発で入学できましたね。それから良き友人や代えがたい仲間と出会い、今でも一緒に仕事をしています。

TS:映画に興味を持ちはじめた頃、どんな映画を観ていましたか? 当時オーストリアではどんな映画が観られたでしょう?

JL:10代の頃は映画館に行く余裕がなかったので、レンタルストアで借りれるだけ映画を借りていました。かなり安くて、週末を通じて借りたなら2、3本は映画が観れたんです。何度も何度も観た初めての映画の1本はラリー・クラーク「KIDS」ですね。それからハーモニー・コリンデヴィッド・リンチヴェルナー・ヘルツォーク、R・W・ファスビンダーといった映画作家を発見しました。

TS:あなたの短編"Battlefield"の始まりは何でしょう? 自身の経験、オーストリアでのニュース、もしくは別の何かでしょうか?

JL:私の作品"Battlefield"は、もう1つの計画についてリサーチするにあたり偶然生まれたんです。その時は何故だか分かりませんでしたが、私はあのガーデニングをする兵士たちに深く魅了されたんでした。

撮影監督はどうしてこういった画が欲しいのか、何故自分はこう何度も撮影をさせられているのか理解していませんでしたが、そのうちに彼も興味を抱きはじめ、何を求めているか分からないままに映画の材料を集めていったんでした。

編集室において私は初めて、ワイドアングルで撮られた、うるさい機械を毎日動かして雑草を刈る征服の男たちと、彼らを撮影する過程が私にとって魅力的なのかハッキリしてきました。それは社会の構造と、毎日の生活の異なる時間において私が直面する考えを表す完璧なメタファーだと分かったんです。

TS:あなたは監督声明のなかでこう言っていますね。"今作はオーストリア表現主義オスカー・ココシュカの'雑草は庭師による統治に対する自然の反抗だ'という言葉に触発されてできました"と。この発言を軍隊と彼らの生活に重ねあわせたことに感銘を受けました。どのようにしてこの素晴らしい考えを想いついたんでしょうか?

JL:私は好奇心旺盛な人物で、細心の注意を払いながら日々を生きています。なので私のなかには長い間、異なるアイデアや思考が残ることがあるんです。そしてそれらが集合し、新しい、予期せぬ何かが現れるんです。"Battlefield"でも同じことが起こりました。私は人生におけるコントラストや、それらを一緒にしたらどんな効果が起こるかを見るのが好きなんです。この一般的に本能に従ったオープンな過程が私にとって、私の作品にとって重要なんです。何故なら人生とは、私が作ることのできる全てに勝る興奮を持つもので、人々は完成した作品にそのエネルギーやオリジナリティを感じられると信じているからです。

TS:今作の舞台について興味があります。ここは軍の基地に見えますが、同時に青々しい植物と戦車の墓でできた楽園にも見えます。とても奇妙なんです。ここはどこでしょう? オーストリアの有名な場所ですか? どうしてこの場所を"Battlefield"の撮影に使おうと思ったんでしょう?

JL;ここはオーストリアの田舎に位置する、隠された魔術的な場所です。普段は行くこともできない場所なんです。

f:id:razzmatazzrazzledazzle:20200902164520p:plain

TS:そして感銘を受けた要素の1つはJakob Fuhr ヤコブ・フュールの撮影です。彼の眼差しはとても鋭く、それが今作を観察的でありながら絵画的なものとしています。彼とともに、どのように今作における独特の撮影スタイルを確立したのでしょうか?

JL:Jakobとはここ数年、数えきれない短編や実験映画を一緒に作りました。こうして相互的・創造的信頼という関係性を作りあげてきたんです。それは現実の描写についてではなく、物語や人間、場所に内在化した真実についてのことです。どうすればこうしてコミュニケーションを取れるか、どうすれば外側の写真的態度を通じて内在するパーソナルな態度を表現することができるのか?

TS:私にとって"Battlefield"は男性性についての、シンプルながら知的な短編映画です。兵士たちは戦争の準備をすることなく、平和的な雰囲気のなかでガーデニングを続けます。今作に広がる世界は、まるで兵士たちが有害な男性性から解放された後に現れるユートピアです。オーストリアにおける、もしくは世界における男性性をめぐる状況についてどう思われますか? そして男性性の未来とはどのようなものになると思いますか? "Battlefield"はこの問いに対する1つの答えを提供しているように感じられます。

JL:私たちは激動の時代に生きていると信じていますし、それを願ってもいるんです。女性たちが道を指し示し、平等や解放を求める戦いを通じて多くのポジティブな事柄を成し遂げています。そして開かれた、多様で平和的な社会へ一歩進むために、長く存在しながらもはや時代遅れなロールモデルから自由になる、それには男性たちにこそ責任があるんです。

TS:オーストリア映画界の現状はどういったものでしょう? 外側からだと、それは良いように思えます。イェシカ・ハウスナー以後も、多くの才能たちが有名な映画祭に現れています。例えばベルリンのMarie Kreutzer マリー・クロイツァーベネチアLukas Marxt ルカス・マルクストロントMarkus Schleinzer マルクス・シュラインツァーなどです。しかし内側から見ると、現状はどのように見えていますか?

JL:今は多くの才能が現れていますが、オーストリアでも他の国と同じように予算のサポートが足りないんです。出資者は映画作家が常日頃から映画に携われるよう保証してくれない訳です。3年から5年の間に作品を1本作るというのはその時点で成功です。なので映画作家の間で予算をめぐって競争が起こるんです。彼らはオーストリアの偉大な作家たち、例えばミヒャエル・ハネケBarbara Albert バルバラ・アルベルトといった人物と競わねばならないんです。なので今現在は、新しい才能のためだけの特別なファンディングを政治的レベルで推し進めるため、彼らが連帯を見せはじめています。これがどう作用するか注視していきましょう。

TS:シネフィルたちがオーストリアの映画史を知りたいと思った時、どのような映画を観るべきでしょう? そしてその理由も知りたいです。

JL:思うに映画とその受け取り方はとても個人的なものなので、それゆえに私はまず最初から魅了され、今でも作品作りにおいて刺激を受けている作家たちの作品をお勧めしたいです。まずはTizza Covi ティッツァ・コヴィRainer Frimmel ライナー・フリンメル、それからイェシカ・ハウスナー、ウルリッヒザイドル、Valeska Griesebach ヴァレスカ・グリーゼバッハ、そしてニコラス・ゲイハルタです。彼らに関して何か特定の映画を勧めるというのはとても難しいです。というのも彼らは複雑な作品群を生み出すことで、私をすこぶる特別な世界に導き、全く新しい視点から現在の世界を眺めることができるようにしてくれるんです。

TS:もし1本だけ好きなオーストリア映画を選ぶなら、どの作品を選びますか? その理由も知りたいですね。何か個人的な思い出がありますか?

JL:1つには絞れませんね。ですがTizza Coviイェシカ・ハウスナーの作品には個人的な繋がりを感じます。イェシカは映画学校で学んでいた時代の恩人で、"Battlefield"も含めた短編作品に素晴らしいアドバイスをくれました。

それからTizzaが現在制作中である、私にとって初の長編作品"Sodat Ahmet"ドラマツルギーコンサルタントをしてくれているのはとても幸運なことでした。彼女はその経験豊富さで私を助けてくれ、少しずつ成長する長期的計画が正しい道を行くように深い共感を見せてくれました。

TS:今、新しい短編か長編を作る計画はありますか? もしあるなら、ぜひ読者にお聞かせください。

JL:今は初めての長編作品"Soldat Ahmet"のポスプロ段階にあります。今作はフィクション的な要素を持ったドキュメンタリー映画です。"Battlefield"と同じスタッフで撮影してますね。今作の主人公はAhmedというプロの兵士・ボクサーであり、13歳から1度も泣いたことがないというんです。自身の感情に対処する必要から、Ahmetは演技のレッスンを受けることになります。毎日の生活と演技への膨れあがる情熱を共存させたい、そんな欲望が周りの人々からの偏見を呼びこみます。厳密な構造を持った親しみ深い環境において、一見彼に広く開かれたリベラルな世界において、Ahmetはそういった状況に陥ります。それから長編2作目の脚本も執筆しています。さらにViennese Production Companyの助けを借りて、主にドイツを舞台にした実験的ドキュメンタリーの制作にも入っています。様々な計画に携われてとても幸せですし、来年に期待を持っています。

f:id:razzmatazzrazzledazzle:20200902164754p:plain