さて、日本の映画批評において不満なことはそれこそ塵の数ほど存在しているが、大きな不満の1つは批評界がいかにフランスに偏っているかである。蓮實御大を筆頭として、映画批評はフランスにしかないのかというほどに日本はフランス中心主義的であり、フランス語から翻訳された批評本やフランスで勉強した批評家の本には簡単に出会えるが、その他の国の批評については全く窺い知ることができない。よくてアメリカは英語だから知ることはできるが、それもまた英語中心主義的な陥穽におちいってしまう訳である(そのせいもあるだろうが、いわゆる日本未公開映画も、何とか日本で上映されることになった幸運な作品の数々はほぼフランス語か英語作品である)
この現状に"本当つまんねえ奴らだな、お前ら"と思うのだ。そして私は常に欲している。フランスや英語圏だけではない、例えばインドネシアやブルガリア、アルゼンチンやエジプト、そういった周縁の国々に根づいた批評を紹介できる日本人はいないのか?と。そう言うと、こう言ってくる人もいるだろう。"じゃあお前がやれ"と。ということで今回の記事はその1つの達成である。
ということで今回インタビューしたのはハンガリーの映画研究者Vincze Teréz ヴィンツェ・テレーズである。彼女はエトヴェシュ・ロラーンド大学で映画理論と映画批評の教鞭を取りながら、批評や論文を執筆している人物であり、特にハンガリーの女性映画作家に造詣が深い。ゆえに今回は最も有名なハンガリー人女性監督Mészáros Márta メーサーロシュ・マールタやタル・ベーラの公私にわたるパートナーHranitzky Ágnes フラニツキ・アーグネシュ、そして2010年代に台頭を始めた新鋭作家たちなど、この国の女性作家たちについてインタビューを試みた。日本語になるのが初だろう情報がてんこ盛りなので、ぜひ楽しんで欲しい。それではどうぞ。
////////////////////
済藤鉄腸(ST):まずどうして映画批評家になりたいと思いましたか? そしてそれをどう成し遂げましたか?
ヴィンツェ・テレーズ(VT):子供の頃から映画にはとても興味があり、その後何年もかけて映画は情熱や趣味であるばかりでなく、職業にもなり得ると知ったんです。高校時代、映画クラブに定期的に参加し始めて、システミックなやり方で豊穣な映画史と出会うことができました。映画で専攻を選ぶこととなった時は情熱を追うことに決め、文学と美術理論、そして映画を学ぶことにしました。そして後には映画学で博士号を取った訳です。大学時代に映画に関する自身の研究や記事を掲載してもらうようになって、それが今でも続いています。大学の友人たちは1997年にMetropolisという映画史と映画理論にまつわる季刊雑誌を発刊し、1999年から今日に至るまでそこで編集を担当しています。映画レビューや記事を定期的に寄稿するのと同時に、ブダペストのエトヴェシュ・ロラーンド大学(ELTE)で映画理論と映画批評の教鞭を取っています。
ST:映画に興味を持ち始めた頃、どういった映画を観ていましたか? 当時のハンガリーではどういった映画を観ることができましたか?
VT:小さな頃から映画というものに執着していて、TVで放映された作品は全て観ていました。子供時代に放映されていたのはチェコスロヴァキアやポーランド、ソ連の映画や子供向けシリーズでした。実際、社会主義国家は子供たちのための美しい映画を作っていた訳です! 初めての映画館での体験も覚えています。映画自体は社会主義時代に典型的な作品で、ソ連の古いSF映画「両棲人間」でした。その時はまだ小さくて(6歳頃でした)この初めての映画館体験は記憶として霧がかかっていますが、大きなスクリーンであの物語を観たことへの素晴らしい感動を覚えていますね。私を形成したもう1つの映画体験はそこから数年が経ち、小学校のクラスメイトたちと最初の「スターウォーズ」を観たことです――私が映画批評家になったのは5年生で「スターウォーズ」を観たからだと、時々答えるくらいです。この経験は本当に大きな影響を私に与えてくれたんです :D
高校で映画クラブに入っていた頃のことで私が最も鮮烈に思い出せるのは、英国のフリーシネマの数々(「蜜の味」や「長距離ランナーの孤独」など)を観たこと、そして後にピーター・グリーナウェイとドゥシャン・マカヴェイエフの作品を観たことです。社会主義政権が崩壊した直後に私は大学に入学した訳ですが、その時からは世界でも観られる作品なら映画館で何でも観られるようになっていました。そして私たちは友人を連れて幾つもの映画祭を旅することになりました。例えばベルリン国際映画祭、カルロヴィ・ヴァリ国際映画祭には定期的に行っていましたね。
ST:初めて観たハンガリー映画は何でしょう? その感想もぜひ聞きたいです。
VT:おそらく最初のハンガリー映画はTVで観たと思うんです。でも"初めて観たハンガリー映画"の体験と言えるようなものではないですね……もしくは学校で何か観たかもしれませんが……
ST:あなたの意見として、ハンガリー映画史において最も重要なハンガリー映画は一体何だと思いますか? その理由もお聞きしたいです。
VT:そういった映画が1本だけ存在するというのはどの映画文化においてもないでしょう。それからハンガリー映画にそういった映画はないと思います、
ST:もし1本だけ好きなハンガリー映画を選ぶなら、どれを選びますか? その理由は何でしょう? 何か個人的な思い出がありますか?
VT:私のお気に入りの映画はタル・ベーラが監督した、450分にも渡るモノクロの叙事詩的傑作「サタンタンゴ」です。今作が1994年にハンガリー映画週間の一環で初上映された時、私は大学生でした。主催者たちはこの極端に長い、奇妙な映画はこの日において最も重要な映画上映ではないと思っていたようで、狭くて居心地の悪い場所で上映を行いました。それでも多くの観客がこの本当に居心地悪かった部屋から去らなかったんです。それから、私自身今作を6回は観ています。人生のなかで何度もこの映画に帰ってくるんです。「サタンタンゴ」はあまりに多くの事象を要約しており、だからハンガリー性の神髄と呼ばれる訳です……長大で鈍重、哲学的と。他にもお気に入りと呼びたい作品はありますけどね。
ST:ここからはハンガリーの女性映画作家に関して質問したいと思います。ハンガリー国外において、世界のシネフィルに最も有名なハンガリー人監督はMészáros Márta メーサーロシュ・マールタでしょう。ハンガリー人女性たちの人生に対する、彼女の暖かで繊細な眼差しにはいつも感銘を受けます。日本の読者にぜひ彼女の人生、作品、そして今ハンガリーでどのように評価されているかをお聞かせ願えませんか? それから日本では彼女の長編デビュー作"Eltávozott nap"("行ってしまった日々")がハンガリー人女性監督による最初の映画だと言われています。これは本当でしょうか?
VT:1968年に最初の長編"Eltávozott nap"を監督してから彼女は25作もの長編を製作している故に、そのキャリアを短く要約するのは簡単ではありません。この数は驚くべきものでしょう、特に女性作家に関しては……ハンガリー映画史においてこれほど多くの作品を手掛けた女性は他にいません……彼女はハンガリーにおける女性映画監督の最初の世代に属しています。この世代は第2次世界大戦後に大学で映画製作を学び、プロとして映画産業でキャリアをスタートさせる機会に恵まれていました。Mészárosは子供時代に両親とソ連に住んでおり、モスクワ国立大学で映画製作を学び、監督業で学位を取りました。この意味で当時の社会主義下のハンガリーにおいて好ましい信頼があり、最低でもこの事実が彼女が映画業界で仕事を得て、短編を製作できるよう手助けした訳です。
最初の長編を作った頃から1970年代を通じて、彼女は女性たちにまつわる頗る重要で歴史的な作品の数々を作りました。国際的な映画祭、特にベルリン国際映画祭において彼女の才能が認知されました。1975年に"Örökbefogadás"("養子縁組")がベルリンで金熊賞を獲得し、1977年には同映画祭で"Kilenc hónap"("9ヵ月")も賞を獲得、そしてカンヌ映画祭でも同じ名誉に浴した訳です。これらの作品は全て女性たちの苦闘にまつわる魅力的な物語を描いています。そしてすぐMészárosは西欧の批評家やシネフィルからフェミニスト映画作家として祝福されるようになりました。同時に、彼女はハンガリーでも認知され賞を獲得しています。こうして彼女は女性と彼女たちにまつわるトピックを描く映画を作り続けた訳です。彼女が2017年に制作した最新作"Aurora Borealis"("北極光")は再び彼女が女性映画においてとても重要で独特の声を持っていると証明しました。タブー的なトピックを表現し、ハンガリー史における女性たちのトラウマへ人々の意識を向ける覚悟を持っていると。物語としては、第2次世界大戦中にロシア兵によって行われた女性市民たちへの性的虐待というタブー的トピックを描いていました。
ハンガリー人女性監督によって手掛けられた最初のハンガリー映画についての質問にも答えましょう。Mészárosの初長編は女性作家による最初の長編ハンガリー映画という訳ではありません。実際、ハンガリーには第2次世界大戦前から何人かの女性監督がいました。1930年代と40年代には女性監督によって3作の長編映画が作られており、1つ目がBalázs Mária バラージュ・マーリアによるコメディ作品"Pókháló"("蜘蛛の巣")、2つ目と3つ目も他の女性監督によって1940年と1942年に作られています。
ST:Mészáros Mártaの次世代として、Enyedi Ildikó エニェディ・イルディコーは彼女の歴史的デビュー長編「私の20世紀」("Az én XX. századom")や金熊賞受賞作「心と体と」("Testről és lélekről")が有名でしょう。魔術的リアリズムを基としたその監督スタイルはとても魅力的であり巨大なもので、現代ハンガリー映画はその影響の多くを負っているでしょう。しかし、実際彼女と彼女作品はハンガリーのシネフィルにどう受容されているのでしょう?
VT:そうですね、おそらくエニェディ・イルディコーはMészáros Mártaに続いて2番目に重要で高名なハンガリー人女性監督でしょう。彼女はハンガリーのシネフィルに広く受け入れられ、高く評価されています。デビュー長編である「私の20世紀」は間違いなくハンガリー映画における重要な古典作品の1本であり、彼女の映画の数々はいつだってハンガリーの映画好きに熱心に受容されているんです。そして言いたいのは彼女の作品はハンガリーのシネフィルにとってカルト的なステータスを獲得していることですね。不幸にも彼女はそう頻繁に監督作を作ることはなく、しかし彼女が映画製作に乗り出した時には何が起こっても可笑しくありません。それは「心と体と」の場合も同じで、2018年にはアカデミー賞国際映画賞においてノミネート5作の1本に選ばれた訳です。
ST:いつも不思議に思うのはタル・ベーラに比べてHranitzky Ágnes フラニツキ・アーグネシュが埠頭に無視されていることです。彼女はタルの殆どの作品で編集として不可欠な活躍をするとともに「ヴェルクマイスター・ハーモニー」("Werckmeister harmóniák")や「ロンドンから来た男」("A londoni férfi")「ニーチェの馬」("A torinói ló")では共同監督も務めています。しかし信じられないことに、とても多くの人々がHranitzkyの名前を知らず、先述した3作の映画はタルとHranitzkyの共同監督だということすら知りません。私はタル・ベーラではなく、彼女の人生やタルやハンガリー映画史に対する影響というものをぜひ知りたいです。
VT:言わなくてはならないのは、ハンガリーにおいてですら多くの映画好きはHranitzkyの名前に親しんでいないことです。普通、映画レビューでも論文でも、Hranitzkyがタルの映画で果たした役割について語られることはありません。思うにHranitzkyはまず以て編集として考えられており、そもそもの話、不幸にも編集技師たちの仕事について議論する研究というものがあまり存在しないんです。しかし私の受け持つ生徒に、今現在編集技師としての活動を積みながら、映画編集にまつわる修士論文を書いている女性がいて、彼女はそこにHranitzky Ágnesにその仕事やタルとの共同制作について尋ねた長大で詳細なインタビューを含む計画を立てています。この論文によって彼女の仕事がより認知され、タルの映画への貢献がより称えられることを願っています。
ST:そしてもう1人重要なハンガリー人女性監督は間違いなくKocsis Ágnes コチシュ・アーグネシュでしょう。15年の長いキャリアがありながら彼女の監督作は少ない("Friss levegő"と"Pál Adrienn"、"Eden"の3作のみ)ですが、これらは世界のシネフィルに大きな衝撃を与えています。しかし彼女に関して、特に日本語では情報が殆どありません。ぜひ彼女とその作品群、ハンガリー映画史におけるその立ち位置についてお尋ねしたいです。それからあなたの正直な意見も聞きたいと思います。
VT:Kocsis Ágnesはいわゆる"若きハンガリー映画"の世代でも最も重要な人物の1人です。この世代の監督たちは1970年代に生まれ、2000年前後にデビューしています。社会主義時代に育ちましたが、大人になると政治システムが変わってしまった訳です。社会主義を経験しながら、新しくリベラル的な民主主義の時代にキャリアを始めたというこの事実に由来する"二重のアイデンティティ"は、社会的感受性やハンガリーの近現代史に対する視点という意味で特別なものを彼らに与えました。
中でもこの世代においてKocsisを独特な存在にしているのは、女性像への深い関心、そして社会的・個人的問題を女性の視点から分析することへのこだわりですね。その映画において主要人物は常にみな女性ですが、議論される問題は普遍的なものです。彼女の映画は厳しい映像的なルールと慎重に組み立てられたショットの数々を基礎とした、頗る際立った映像スタイルを持っています。彼女はカメラを登場人物より遠くに置き、より長く、精密に振付されたテイクを使うのを好んでいます。いつだって魅力的なまでに映像的な語りを創造するので、作品自体が終っても観客の心に長く残るんです。私も彼女のスタイル、彼女の作品を好きですが、彼女はとても良い親友なので、客観的に批評できているとは思いません。一緒に大学へも通ったんです――彼女が監督業について学ぶ前、私が卒業したのと同じ大学で映画学の修士号を獲得していました。そしてその頃から親友になって、その全ての映画で制作過程を目の当たりにしていました。とても初期の短編映画には出演すらしていたんです……それから映画の脚本の全てのバージョンを読み、様々な編集段階にあった作品も観ました……彼女の最新作"Éden"の、最終的に公開された公式バージョンは153分です。長いですよね。前に観た時は、200分のより長いものでそれも好きでした! 多分私の一番のお気に入りですね……Ágnesと私は二人とも、より長い映画が結果として生まれる類のスタイルが好きなんです。残念なことに、配給会社や映画好きは普通、映画が2時間以上だと尻込みしてしまいますが……
ST:今までハンガリーの女性作家について聞いてきましたが、未だハンガリーのシネフィルしか知らない、もしくは彼らすら知らない未知の、隠された女性作家はいるでしょうか? もしいるなら、ぜひ彼女について紹介してほしいです。
VT:映画の計画を実現しようとする時、女性監督はより多くの困難と直面することはよく知られており、特に映画が成功したとしてもそれが次の計画を簡単にすることはないんです。この問題はどの大陸でも明確に起こっていますが、これこそ素晴らしい女性監督の多くが余り多くの作品を作れない理由なんです。そしてこれはハンガリー映画界の隠された至宝にも起こったことでした。Fekete Ibolya フェケテ・イボヤは1980年代に脚本家・ストーリーコンサルタントとしてキャリアを始め、重要なハンガリー映画の数々に携わりました。彼女が初長編を監督したのは1996年です。"Bolse vita"という題名の今作は、1989年に共産主義が崩壊した直後の、ハンガリーの雰囲気を記録した最も重要な映画の1本です。この時代は極めて興味深い時代で、少し混沌ともしていて、誰にも困難でしたが、同時に新しい奇妙な感情が存在し、新たに獲得された自由の感覚が空気を満たしていたんです。不幸なことにこの空気を記録しようとする監督は多くありませんでしたが、Feketeは素晴らしい仕事をやってのけたんです。彼女はこの時代の最も重要な年代史家の1人だと私は考えています。
彼女の第2長編"Chico"(2001)は時間と歴史の記録としてやはり重要な作品です。1990年代初頭に旧ユーゴスラビア地域で勃発した紛争を舞台としており、共産主義崩壊後においてこれは私の地域でも最も大きな軍事的紛争だったんです。Feketeはハンガリー人が生きる地域の現代史を素晴らしい形で編纂する映画作家でありながら、残念なことに女性監督が辿る運命を彼女も追うことになりました。彼女は現時点でたった3本しか長編作品を監督していません。
ST:2010年代において私たちはハンガリー人女性監督の壮大な台頭を目撃することになりました。Kocsis Ágnesの"Pál Adrienn"("パール・アドリエン")に始まり、フィクションの分野ではSzilágyi Zsófia シラージィ・ジョーフィアやHorvát Lili ホルヴァート・リリ、ドキュメンタリーの分野ではOláh Judit オラーフ・ジュディトやSzabó Réka サーボ・レーカ、そしてアニメーションの分野ではDarabos Éva ダラボシュ・エーヴァやSzöllősi Anna セッレーシ・アンナ、そしてAndrasev Nadja アンドラセフ・ナジャらが活躍しています。そして2020年代は再びKocsis Ágnesの"Eden"によって幕を開けた訳です。これほど多くのハンガリー人女性監督が2010年代に台頭を果たした理由は何だと思いますか、もしくは2000年代からこれは既に始まっていたのでしょうか?
女性監督の爆発的な増加は映画学校のおかげで起こっています。ハンガリー最初の、そして最も影響ある映画学校ブダペスト演劇映画アカデミー(Színház- és Filmművészeti Egyetem, SZFE)からは例えばSzabó István サボー・イシュトヴァーンからエニェディ・イルディコー、タル・ベーラからKocsis Ágnesまで基本的にほとんどの有名なハンガリー人監督が輩出されています。この学校では1990年代後半からより多くの女性を監督科の生徒として受け入れようという動きが始まりました。この分野は男性で明確に占められていましたが、1990年後半より監督科において男女比が半分半分という時代が続いたんです。この変化が何故起こったのか分かりませんが、新しい女性監督の数に影響を及ぼしたことは間違いありません。しかし依然として女性の卒業生が自身の計画を前に進めるためより多くの困難に直面することもまた事実です。
もう1つ重要なのはこの学校以外にも、映画を学べる学校がより多くなっていったことです。例えば私が映画学の教鞭を取っている部門では数年前に映画製作に専門とした科が作られました。生徒たちは短編映画を監督した後に卒業するんですが、ここ数年は多くの場合、年度末の卒業上映会では女性監督が男性の数を越えるんです。私たちの経験上、女性の生徒はより野心的で、短編を製作するにあたってより我慢強いんです。そして家父長的な権力構造が可能性や予算を規定しない環境の学校においては、より親しみ深い形で女性の創造性や我慢強さが発揮されるという訳です。
ST:そして2010年代のハンガリー映画において最も重要な映画作家は間違いなくNemes László ネメシュ・ラースローでしょう。「サウルの息子」("Saul fia")や「サンセット」("Napszállta")といった作品は世界の批評家やシネフィルに激賞されています。しかし本当に知りたいのはハンガリーの闇の歴史を描きだす彼の作品に対し、ハンガリー人自身がどう反応しているかということです。そしてあなたの、彼の作品への正直な意見も知りたいです。
VT:思うに「サウルの息子」はハンガリーでも高く評価されましたね。ホロコーストに関して今作が描いたのはそれ自体論争を呼ぶ物ではありません。正常なハンガリー人なら第2次世界大戦中に強制収容所で行われた、形容し難い非道の行為を否定することはありません。そして彼の作品はこのトピックに関して強靭な美学的解釈を創造しました。私としては、ハンガリーの観客は今作を褒めており、批評家の場合はそれが過剰なほどでした。恥ずべき部分はここで描かれた人々が収容所で人生を終えたことです――国民を消し去るためナチスに加担することに熱心だったハンガリー国の"おかげで"です。これこそが強制追放の歴史におけるドス黒い、恥ずべき部分なんです。しかし映画はこれについて何も語っていない。この部分こそが感情を搔き乱す部分です。今作の物語は被害者が既に収容所に着いた後を舞台としています。この意味で映画自体は素晴らしい芸術でありながら、観客に自分たちの国のドス黒い過去と過酷な対峙を果たすようには促さなかった訳です。
私としては、この映画を大いに称えたいですね。とても独特のスタイルで、悍ましいほどの残虐行為の描き方というものを再構築していたと思います。映像的な語りとしてとても高いレベルにあり、形式と内容が意味ある形で分かち難くなった芸術の素晴らしい例となっています(こちらは今作の独特なクオリティに関する私の英語論文です)
ST:2010年代も数か月前に終わりました。そこで聞きたいのはあなたにとって、2010年代における最も重要なハンガリー映画は何か?ということです。例えばネメシュ・ラースローの「サウルの息子」やムンドルツォー・コルネールの「ホワイト・ゴッド」("Fehér isten")、そしてエニェディ・イルディコーの「心と体と」などです。個人的に私が挙げたいのはTill Attila ティル・アッティラの「ヒットマン:インポッシブル」("Tiszta szívvel")ですね。今作は新たな才能によるベスト映画の1本であり、障害者の描写において常識を打ち破るものがありました。
VT:この10年からたった1作選ぶというのは難しすぎますね。私としては女性たちの物語を語った素晴らしい映画群を挙げたいと思います、それがここ10年の重要な映画ですからね。全てが女性を中心人物としています。Kocsis Ágnesの"Pál Adrienn"(2010)、Hajdu Szabolcs ハイドゥ・サボルチの"Bibliotheque Pascal"("パスカルの図書館"、2010)、Ujj Mészáros Károly ウッイ・メーサーロシュ・カーロイの「リザとキツネと恋する死者たち」("Liza, a rókatündér", 2015)、そしてSzilágyi Zsófiaの"Egy nap"("ある日"、2018)です。
そして当然、タル・ベーラの最終作品「ニーチェの馬」(2011)も挙げなくてはなりません。これらの作品はここ10年における私の思い出となってくれるだろう映画なんです。
ST:ハンガリー映画界の現状はどういったものでしょう。外側から見ると良いように思われます。ラースロー・ネメシュ以降も、新しい才能たちが有名な映画祭に現れているからです。例えばロカルノのKenyeres Bálint ケニェレシュ・バーリント、カンンヌのSzilágyi Zsófia、そしてヴェネチアのHorvát Liliらです。しかし内側から見ると、現状はどのように見えてきますか?
VT:難しい質問ですね。コロナウイルスは深く蔓延し、誰も近い将来に何が起こるか分からないんです。才能ある人物は多くいますが、政治的な圧力によって映画のファイナンス構造が目まぐるしく変わっており、産業が創造的であろうとする際、これは良くないです。我々の右翼政府は左翼的すぎる、リベラルすぎると見做された芸術家に対して、文化的な戦争を仕掛けているんです……現状は素晴らしく薔薇色という訳ではないですが、ハンガリー映画は長き歴史の中で何度も、才能はそれぞれに輝く方法を見つけると証明してきました。なので私は希望を持っていた。そしてパンデミックの収束で私たちが映画館に戻れた時、映画館でプレミア上映されることを待っている既に完成済みの興味深い映画の数々が、たくさん存在しているんです。