鉄腸野郎Z-SQUAD!!!!!

映画痴れ者/ライター済東鉄腸のブログ。日本では全く観ることができない未公開映画について書いてます。お仕事の依頼は 0910gregarious@gmail.com へ

アゼルバイジャン、列車を待つ男~Interview with Şövkət Fikrətqızı

f:id:razzmatazzrazzledazzle:20210225103531j:plain

さて、このサイトでは2010年代に頭角を表し、華麗に映画界へと巣出っていった才能たちを何百人も紹介してきた(もし私の記事に親しんでいないなら、この済藤鉄腸オリジナル、2010年代注目の映画監督ベスト100!!!!!をぜひ読んで欲しい)だが今2010年代は終わりを迎え、2020年代が始まった。そんな時、私は思った。2020年代にはどんな未来の巨匠が現れるのだろう。その問いは新しいもの好きの私の脳みそを刺激する。2010年代のその先を一刻も早く知りたいとそう思ったのだ。

そんな私は短編作品を多く見始めた。いまだ長編を作る前の、いわば大人になる前の雛のような映画作家の中に未来の巨匠は必ず存在すると思ったのだ。そして作品を観るうち、そんな彼らと今のうちから友人関係になれたらどれだけ素敵なことだろうと思いついた。私は観た短編の監督にFacebookを通じて感想メッセージを毎回送った。無視されるかと思いきや、多くの監督たちがメッセージに返信し、友達申請を受理してくれた。その中には、自国の名作について教えてくれたり、逆に日本の最新映画を教えて欲しいと言ってきた人物もいた。こうして何人かとはかなり親密な関係になった。そこである名案が舞い降りてきた。彼らにインタビューして、日本の皆に彼らの存在、そして彼らが作った映画の存在を伝えるのはどうだろう。そう思った瞬間、躊躇っていたら話は終わってしまうと、私は動き出した。つまり、この記事はその結果である。

今回インタビューしたのはアゼルバイジャンの新鋭作家Şövkət Fikrətqızı ショフカット・フィラツグズだ。彼女の短編作品"06:45 Qatarı"を観た時には衝撃を受けた。フレーム内外が強烈に意識された冒頭から、世界が豊かに広がっていく様を私は目撃したのである。父と息子の間に横たわる精神的葛藤というある種月並みなテーマを、この監督は美しい思索へと昇華しているのだ。今作を観た時、私は早速彼女にインタビューを申し込んだ。ということでここでは作品についてと同時に、アゼルバイジャン映画についても語ってもらっている。楽しんでもらえれば幸いだ。それではどうぞ。

/////////////////////////////

済藤鉄腸:まずどうして映画監督になりたいと思ったのでしょうか? どのようにそれを成し遂げましたか?

ショフカット・フィラツグズ(SF):私は芸術、特に音楽に囲まれて育ちました。だから芸術の全ての側面を持ち合わせたような仕事ができるのをいつも夢見ていたんです。そうして映画監督になることを決めました。もちろんその頃は、映画製作がこんなに難しいとは思っていませんでしたが。

TS:映画に興味を持ち始めた頃、どういった映画を観ていましたか? 当時のアゼルバイジャンではどういった映画を観ることができましたか?

SF:監督業に興味を抱いたのは13-14歳頃です。しかし当時は監督なんてできないと思っていました。私には難しすぎると自信がなかったんです。しかし先生のおかげで自分を信じられるようになりました。観ていたのはその先生であるEldar Qliyev エルダル・グリエフRasim Ocaqov ラシム・オジャゴフの作品、それから今でも好きなジュゼッペ・トルナトーレペドロ・アルモドバルミヒャエル・ハネケラース・フォン・トリアーの作品などです。

TS:あなたの作品"06:45 Qatarı"の始まりは何でしょう? あなたの経験、アゼルバイジャンのニュース、もしくは他の何かでしょうか。

SF:私たちの大学では生徒たちは毎年試験のために映画を作るんです。なのでその年に作る映画のための脚本を友人たちと探していました。男のドラマ、もしくは女のドラマ、そんな作品を求めていました。図書館で色々と読んでいた時、コメディ作品のなかにRamiz Rövșən ラミズ・レヴシャンという小説家の作品を見つけました。この物語自体は私が撮れる、もしくは私が撮りたいスタイルの作品ではなかったんですが、そこに書いてあった1文に感銘を受けたんです。男が毎朝駅に行き"彼女"を待っているというものです。物語で男が駅に行く理由は、私の作品とは異なっています。しかしこの1文に触発され"06:45 Qatarı"の脚本を執筆した訳です。

TS:正直に言うと、冒頭を観た時に今作は傑作だと確信したんです、そしてそれは当たっていました。このシークエンスにおいて主人公が起き、立ち、歩き、正しい位置に絵画を置き直し、ドアを通じて外へ出ていきます。しかしこの静謐の風景において、突然フレーム外から女性が現れるのには驚いてしまいました。この場面で映画の世界観は息を呑むほど美しく、豊穣な形で拡大していっていたんです。ぜひこの場面についてお聞きしたい。この場面を撮影監督や俳優たちとともにどう撮影したのでしょう? どうしてこの場面を作品の冒頭に置こうと思ったのでしょう?

SF:まずあなたの素敵な言葉に感謝します。率直に言えば、この場所自体を見るまで場面がどうなるか想像もついていなかったんです。この場面は重荷が多すぎたんです。観客がクエスチョンマークを頭に浮かべる一方、何かが十全に明らかにされてなくてはならないと。この場面はとても複雑微妙な形で夫婦の関係性を表しているとも言えます。そして撮影場所を実際に見た時、私の眼前で風景が命を得て、この計画1つのみで撮影を行うのがベストだと思いました。考えを撮影監督とシェアすると、彼はそれをとても気に入ってくれて、こうやって撮影しようと決まった訳です。

TS:クレジットによると、今作はRamiz Rövșənの小説が原作だそうですね。彼の作品は私も好きです、特にHüseyn Mehdiyev ヒュセイン・メフディエフの傑作"Süd dişinin ağrısı"の脚本は素晴らしいです。しかしあなたは彼の作品とどう出会ったのでしょう。彼の作品に惹かれる最も大きな理由は何でしょう?

SF:先ほどこの質問への答えを部分的に書いてしまいましたね。Ramiz Rövșənはとても素晴らしい詩人であり小説家です。この映画の前から、彼の創造性が好きで、作品には注意深く触れていました。もちろん今作を撮影してからは更に興味を持つようになりましたね。言った通り、作品自体の原作はたった1文なんですけど(笑)

TS:そして舞台となる場所もまた今作の深みをより豊かなものにしていますね。大地を駆ける線路が傍らにある孤独な駅、この駅と共生する自然。この場所は無二の美しさと悲しみを兼ね備えているんです。この場所はどこでしょう? アゼルバイジャンにおいて有名な場所でしょうか、それともあなたの故郷であったりするのでしょうか?

SF:撮影監督と一緒に、私たちはバクーにある全ての駅や廃墟に赴きました。場所はそれ自身の物語を持っている必要があったんです。この場所を目の当たりする時、観客がそれを意識するようなものが理想でした。残念ながら良い候補地が見つからなかったので、学校が隣にある廃墟の駅で撮影することを決めました。ここは基準を満たしてはいたんですが、私も撮影監督も探していた場所ではないと思っていたんです。しかしこの場所の写真を撮った後、適当なバスに乗って線路を辿っていきました。するとまた新たな駅を見つけました。見た瞬間に、こここそが探していた場所だと確信しましたね。

TS:父と息子の関係性がいかに繊細に描かれているかにも感銘を受けました。彼らにとってパーソナルな感情と、私たちにも伝わる普遍的な感情とが混ざり合うことで、この関係性はアゼルバイジャンにおける家族を観客に考えさせるとともに、私たち自身の家族にも思いを馳せることになります。脚本を執筆する際、この関係性を描くうえで最も重要なことは一体何でしたか?

SF:今作においては観客に対して会話や際立った出来事でこの関係性を説明したくはありませんでした。小さな細部こそが必要だったんです。しかしこれらの細部は私たちそれぞれに親しみ深いものでもあるべきでした。脚本を執筆する際、そういった細部に光を当てようと努力し、少しはできたかなと思っています。

TS:前の質問に関連しますが、今作の核となる存在は父を演じる俳優Ayșad Məmmədov アイシャド・マンマドフでしょう。彼は人生や家族に対して主人公が抱える不満や深い悲しみを巧みに演じています。どうやって彼を見つけましたか? 彼をこの映画で起用した最も大きな理由は何でしょう?

SF:正直に言うと脚本が書きあがる前の最初のアイデアが思い浮かんだ時、会うことのできたただ1人の俳優がAyșad Məmmədovだったんです。彼を思い浮かべながら脚本を執筆し、彼に渡しました。もし彼がこの役を受け入れてくれなければ、今作を作ることはできなかったでしょうね。

TS:あなたがアゼルバイジャン映画界の巨匠の1人であるEldar Quliyevの生徒だとお聞きしました。このことについてぜひお聞きしたいです。教師として彼はどんな人物ですか、彼の授業に何か特別な思い出がありますか、そして彼の作品で好きな作品は何でしょう?

SF:Eldar Guliyevの作品全てに彼自身の印や感触が刻まれています。その鑑賞者としては全てが素晴らしく思えます。一方で監督としては"Girov"という作品が最も私の魂に近いですね。監督が私でも正にこの映画をこう撮ったという作品です。Eldar Quliyevはいつだって言っていました。"監督業というのは魂の行為であり、他の誰かが植えつけてくれるようなことではない。しかし私は君たちそれぞれに知性を注ぎこんでいこう"と。

TS:日本のシネフィルがアゼルバイジャン映画史について知りたいと思った時、どんな映画を彼らは観るべきでしょう? その理由も聞きたいです。

SF:個人的な私の好み、そしてお勧めしたい作品は "Bir cənub şəhərində"、"Şərikli çörək"、"Gün keçdi"、"Ölsəm bağışla"ですね。この作品群にアゼルバイジャンの文化や人の営みが見えてくるでしょう。

TS:もし1本だけ好きなアゼルバイジャン映画を選ぶなら、どれを選びますか? その理由も知りたいです。何か個人的な思い出がありますか?

SF:率直に言えば選ぶのは難しいです。何故なら好きな映画、好きな音楽、好きな映画監督というのは日によって、もしくは機嫌によっても変わってくるからです。少なくとも私にとってはそうですね(笑)

TS:アゼルバイジャン映画の現状はどういったものでしょう? 外側からだと良いように思えます。新しい才能が有名な映画祭に現れていますからね。例えばカンヌのTeymur Haciyev テイムル・ハジエフロカルノElvin Adigozel エルヴィン・アディゴゼルRu Hasanov ルー・ハサノフ、そしてヴェネチアHilal Baydarov ヒラル・バイダロフらです。しかし内側からだと現状はどう見えていますか?

SF:最近まで状況はあまり喜ばしいものではありませんでした。その最も大きな理由の1つが、アゼルバイジャンソ連から独立した後、全てにおいて新しい流行に乗り始めたことです。金銭的な面でも影響を受けていますね。しかし昨今、新しい映画の潮流があなたの挙げた映画作家たちの手で広がり始めています。私は年月を経れば状況は改善されると信じていますし、アゼルバイジャン映画というものをまた信頼しているんです。

TS:新しい短編や長編映画の計画はありますか? もしそうならぜひ日本の読者にお伝えください。

SF:"6.45 Qatarı"の後、2020年に別の短編を作りました。その時の撮影監督はRuslan Agəzadə、あなたも知っての通り"Balaca"の監督です。そしてMehriban Zəki メフリバン・ゼキというアゼルバイジャンで最も成功した女優の1人が出演してくれています。今は編集段階ですね。何度か編集はしたんですが、まだ求めている結果に達していないんです。それから短編の脚本執筆にも取り組んでいます。この映画は"大人になること"について作品になるでしょう。

f:id:razzmatazzrazzledazzle:20210225104448j:plain