鉄腸野郎Z-SQUAD!!!!!

映画痴れ者/ライター済東鉄腸のブログ。日本では全く観ることができない未公開映画について書いてます。お仕事の依頼は 0910gregarious@gmail.com へ

Luciana Mazeto&"Irmã"/姉と妹、世界の果てで

f:id:razzmatazzrazzledazzle:20200501144415p:plain

今現在ブラジル映画界が空前の活気を見せていることはこのブログでも何度もお伝えしているが、その1つの動向としてジャンル映画的な要素を駆使しながらアートハウス映画を作るという技巧派の台頭がある。例えばホラー映画やSF映画などそういった要素を人間ドラマや社会派映画に組みこむことで、今までにない余韻を伴う作品ができあがる訳である。さて今回紹介するのは少女たちの思春期の揺れを、少し不思議なSF的筆致とともに描き出す作品、Luciana MazetoVinícius Lopesの共同監督作"Irmã"を紹介していこう。

今作の主人公はアナとジュリア(Maria Galant&Anaís Grala Wegner)という姉妹である。彼らは母と離婚して遠くに住んでいる父親に会うため、2人だけではるばる旅をしていた。そして彼女たちの目的は彼にただ会うだけではない。そこにはある痛切な秘密があった。

監督たちはまず姉妹の旅路を淡々と描きだしていく。例えばバスで会話をする、辿りついた喫茶店で水を頼む、近くで遊んでいた少年に連れられ滝を見にいく。そういった何気ない風景の数々が淡々と綴られていき、物語の雰囲気を築きあげていく。

そんな時に姉妹を取りかこむのが、ブラジルの田舎町に広がる雄大なる自然だ。鬱蒼たる深緑の色彩を湛える森は世界の果てまでも続き、美しい水飛沫をあげる滝は太陽の光のなかで煌めいていく。旅路の中で、私たちはブラジルの豊穣たる大地が輝く様を姉妹とともに目撃することになるだろう。

しかし同時に、観客はこの映画に何か現実離れした不思議な雰囲気をも感じることになるだろう。それを理解する一助となるのが、聞こえてくるラジオの音声だ。なんでも現在地球に隕石が近づいてきており、その影響かブラジルに限らず世界各地で異変が起こっているというのだ。

ここでこの隕石と関わってくる要素が妹であるアナの恐竜への愛着である。彼女は道中で首長竜の人形を持って遊んでいたり、恐竜について熱心に語ったりする。そこには恐竜という滅亡したものへの郷愁が存在しているが、その恐竜を滅亡させた存在こそが隕石な訳である。

こうして2つの要素が絡みあううちに、姉妹の現実が奇妙にズレ始めることとなる。ただの水のなかから猛烈に浮かびあがってくる泡、夜を歩く姉妹に吹きつける壮絶な嵐。これこそがラジオで言っていた異変というものなのだろうか。そんな疑問を持つ間にも、隕石は徐々に地球へと近づいてくる。

そしてこの小さいながらも確かな現実とのズレが作品を牽引していると言っても過言ではないだろう。その様は些かちっぽけで時おり可笑しみすらも感じさせるものでありながら、同時に現実が確かに歪んでいく不穏さをも感じさせるのである。

私たちはこの複雑微妙な現実の変貌を観察するうち、あることに気づくだろう。この変貌は思春期にある姉妹の心を反映しているのではないかと。彼女たちはしばらく会っていなかった父親と再会し、ぎこちなく交流を深めるのだが、彼女たちの間で事件が勃発する。ここに現れるのは高揚感や不安、悲しみであり、この感情が生み出す揺れがまた現実の変貌と共鳴しているのではないか。

ゆえに今作の核となるのはやはり姉妹の関係性の密さである。ある秘密を抱える彼女たちは融和と反抗を絶えず繰りかえしながら、運命の旅を続ける。そして不安定でありながらも印象的なこの姉妹同士の対峙が世界を少しずつ、しかし確実に変えるほどの力を宿しはじめるのである。この姉妹の心理模様を描くヒューマンドラマ的側面と、少し不思議なSF的な側面が今作においては巧みに組みあわさっているのである。"Irmã"は人が成長する時に抱くのだろう、微かな震えを独創的な視点で捉えた意欲作だ。そして姉妹が辿りつく終着点は彼女たちにとってだけでなく、世界にとっての始まりでもあるのだ。

f:id:razzmatazzrazzledazzle:20200501144444p:plain

私の好きな監督・俳優シリーズ
その381 Fabio Meira&"As duas Irenes"/イレーニ、イレーニ、イレーニ
その382 2020年代、期待の新鋭映画監督100!
その383 Alexander Zolotukhin&"A Russian Youth"/あの戦争は今も続いている
その384 Jure Pavlović&"Mater"/クロアチア、母なる大地への帰還
その385 Marko Đorđević&"Moj jutarnji smeh"/理解されえぬ心の彷徨
その386 Matjaž Ivanišin&"Oroslan"/生きることへの小さな祝福
その387 Maria Clara Escobar&"Desterro"/ブラジル、彼女の黙示録
その388 Eduardo Morotó&"A Morte Habita à Noite"/ブコウスキーの魂、ブラジルへ
その389 Sebastián Lojo&"Los fantasmas"/グアテマラ、この弱肉強食の世界
その390 Juan Mónaco Cagni&"Ofrenda"/映画こそが人生を祝福する
その391 Arun Karthick&"Nasir"/インド、この地に広がる脅威
その392 Davit Pirtskhalava&"Sashleli"/ジョージア、現実を映す詩情
その393 Salomón Pérez&"En medio del laberinto"/ペルー、スケボー少年たちの青春
その394 Iris Elezi&"Bota"/アルバニア、世界の果てのカフェで
その395 Camilo Restrepo&"Los conductos"/コロンビア、その悍ましき黙示録
その396 José Luis Valle&"Uzi"/メキシコ、黄金時代はどこへ?
その397 Florenc Papas&"Derë e hapur"/アルバニア、姉妹の絆と家父長制
その398 Burak Çevik&"Aidiyet"/トルコ、過ぎ去りし夜に捧ぐ
その399 Radu Jude&"Tipografic majuscul"/ルーマニアに正義を、自由を!
その400 Radu Jude&"Iesirea trenurilor din gară"/ルーマニアより行く死の列車
その401 Jodie Mack&"The Grand Bizarre"/極彩色とともに旅をする
その402 Asli Özge&"Auf einmal"/悍ましき男性性の行く末
その403 Luciana Mazeto&"Irmã"/姉と妹、世界の果てで