鉄腸野郎Z-SQUAD!!!!!

映画痴れ者/ライター済東鉄腸のブログ。日本では全く観ることができない未公開映画について書いてます。お仕事の依頼は 0910gregarious@gmail.com へ

Ada Pistiner&"Stop cadru la masă"/食卓まわりの愛の風景

f:id:razzmatazzrazzledazzle:20200504170439p:plain

ゼロ年代より以前、女性監督というものは極端に少なかった。だがその映画産業の規模に比べて、ルーマニアには割かし多くの女性監督がいた。外国人の私ですら4人も名前を挙げられる。子供映画の名手Elisabeta Boștan エリサベタ・ボシュタン、アントニオーニの後継者Malvina Urșianu マルヴィナ・ウルシアヌルーマニアの職人監督Cristiana Nicolae クリスティアナ・ニコラエ、そしてもう1人がたった1本の長編を残して映画界から姿を消したAda Pistiner アダ・ピスティネルである。今回はそんなPistiner唯一の長編映画"Stop cadru la masă"を紹介していこう。

今作の主人公は中年男性フィリップ(Aleksandr Kalyagin)である。彼は建築士として名を馳せ、娘のドリナ(Estera Neacsu)や妻のクララ(Dorina Lazăr)に囲まれて幸せな家族生活を送っていた。だがその裏側で彼は自分よりもずっと若い、デザイナーの女性ヌサ(Anda Călugăreanu)と不倫をしていた。彼は自分の素顔を隠しながら、そんな二重生活を送っていたのだ。

Pistiner監督はドキュメンタリー畑出身ゆえに、その演出はリアリズムを指向したものである。虚飾などは一切なしに、彼女は家庭生活の平凡さやブカレストに広がる日常を淡々と描きだしていく。その淡々さが静かに積みかさなっていくことで、80年代のルーマニアに広がっていた真実性が立ちあらわれてくるのである。

フィリップは秘密が妻にバレそうになるのも気にせず、二重生活を享受する。時には仕事の合間に、近くの砂浜へと赴き、寝転がりながらヌサと愛を語りあうのである。その果てに彼はとうとうヌサとの同棲を決め、クララたち家族を捨ててしまうのだった。そんな状況に追いこまれたクララは独りで娘のドリナを育てることを決意するのだが、その道は険しいものだった。

その意味でフィリップは第1の、クララは第2の主人公と言えるが、第3の主人公はブカレストという都市それ自体であるだろう。撮影監督のAnghel Deccaはこの魅力的な都市の光景を豊かに切りとっていく。人々がひしめく色とりどりの市場、古さと新しさが共存する瀟洒な通り、どこか心地よく弛緩した雰囲気の漂う砂浜。そういったものが印象的に切りとられているのである。

80年代はルーマニアにおいてはチャウシェスク政権の末期であり、貧困が国全体に蔓延していた。それを反映してか、映画自体もかなり規模が縮小していく(もしくは反体制的な作家は追放されるか検閲の犠牲になる)印象であり、今作もそういう意味では登場人物の半径5mだけを描く小さな映画だという印象を受ける。

それをカバーしているのが脚本である。今作はルーマニアの家庭生活、特にインテリ層の日常の風景を描きだそうと試みている。知識階級の独善的な自由さ、その裏側で犠牲になる女性、そういった現実が綿密に書きこまれているのだ。さらにそこに絡みあってくるのが男女の機微というものである。妻がいながら若い女性を愛してしまう男性の身勝手さ、その身勝手さに翻弄されながらそれを受けいれてしまう社会的抑圧に押しつぶされる女性の心……

今作の脚本を執筆しているȘtefan Iureș共産主義下のルーマニアにおいて、社会主義リアリズムの旗手として名を馳せた詩人、小説家である。そして今作は彼の長編小説"Plexul solar"を映画用にIureș自身が脚色したものだ。ちなみに映画に関わったのはこれ1本だけである。

そして注目すべきなのは今作でフィリップを演じているのはロシア人俳優のAleksandr Kalyaginである点だ。この頃ルーマニアソ連の関係性は特に良くはなかったが、どういう訳か彼は他のルーマニア人俳優を差しおいて主演の座に就いている。別にルーマニア語が喋れる訳でもなく、俳優のMarin Moraruが吹替を担当している。とはいえ、中途半端にハゲた何とも哀愁ある風体は今作で味のある雰囲気を醸しだしている。こんなうだつのあがらない風貌の中年男が不倫して家族に迷惑をかけているというのも、なかなかにリアルでそれは万国共通のものかと思わされる。

"Stop cadru la masă"とは日本語で"食卓のスナップ写真"である。それが意味している通り、今作は共産主義末期のルーマニアにおける家族の行く末の瞬間瞬間を切りとっていった魅力的な作品である。監督のPistinerがこれ1本だけを残して、ひっそりと映画界から姿を消したというのは何とも寂しいところである。

最後に少しだけAda Pistinerの経歴を紹介していこう。Pistinerは1938年3月14日に地方都市の1つヤシで生まれた。ブカレスト大学では哲学を、I.L.カラジャーレ演劇映画大学では映画製作を学んだ。そしてドキュメンタリー作家として"Muzeul Storck""O echipă de tineri și ceilalți"などを製作、話題となる。そして1982年には"Stop cadru la masă"を完成させ、批評的に大きな成功を収める。しかしこの頃活躍できた女性作家は限られており、彼女は道を閉ざされてしまう。そして1986年から89年までイスラエルに亡命していたが、ルーマニア革命後、故郷に戻ってくることになる。そしてドキュメンタリー作品"Protecția cui?""Un an ceva mai lung""Performance""Contemporani în București"などを残すのだが、大きな結果を残すことはできず、今に至っている。

f:id:razzmatazzrazzledazzle:20200504171207p:plain

ルーマニア映画界を旅する
その1 Corneliu Porumboiu & "A fost sau n-a fost?"/1989年12月22日、あなたは何をしていた?
その2 Radu Jude & "Aferim!"/ルーマニア、差別の歴史をめぐる旅
その3 Corneliu Porumboiu & "Când se lasă seara peste Bucureşti sau Metabolism"/監督と女優、虚構と真実
その4 Corneliu Porumboiu &"Comoara"/ルーマニア、お宝探して掘れよ掘れ掘れ
その5 Andrei Ujică&"Autobiografia lui Nicolae Ceausescu"/チャウシェスクとは一体何者だったのか?
その6 イリンカ・カルガレアヌ&「チャック・ノリスVS共産主義」/チャック・ノリスはルーマニアを救う!
その7 トゥドール・クリスチャン・ジュルギウ&「日本からの贈り物」/父と息子、ルーマニアと日本
その8 クリスティ・プイウ&"Marfa şi Banii"/ルーマニアの新たなる波、その起源
その9 クリスティ・プイウ&「ラザレスク氏の最期」/それは命の終りであり、世界の終りであり
その10 ラドゥー・ムンテアン&"Hîrtia va fi albastrã"/革命前夜、闇の中で踏み躙られる者たち
その11 ラドゥー・ムンテアン&"Boogie"/大人になれない、子供でもいられない
その12 ラドゥー・ムンテアン&「不倫期限」/クリスマスの後、繋がりの終り
その13 クリスティ・プイウ&"Aurora"/ある平凡な殺人者についての記録
その14 Radu Jude&"Toată lumea din familia noastră"/黙って俺に娘を渡しやがれ!
その15 Paul Negoescu&"O lună în Thailandă"/今の幸せと、ありえたかもしれない幸せと
その16 Paul Negoescu&"Două lozuri"/町が朽ち お金は無くなり 年も取り
その17 Lucian Pintilie&"Duminică la ora 6"/忌まわしき40年代、来たるべき60年代
その18 Mircea Daneliuc&"Croaziera"/若者たちよ、ドナウ川で輝け!
その19 Lucian Pintilie&"Reconstituirea"/アクション、何で俺を殴ったんだよぉ、アクション、何で俺を……
その20 Lucian Pintilie&"De ce trag clopotele, Mitică?"/死と生、対話と祝祭
その21 Lucian Pintilie&"Balanța"/ああ、狂騒と不条理のチャウシェスク時代よ
その22 Ion Popescu-Gopo&"S-a furat o bombă"/ルーマニアにも核の恐怖がやってきた!
その23 Lucian Pintilie&"O vară de neuitat"/あの美しかった夏、踏みにじられた夏
その24 Lucian Pintilie&"Prea târziu"/石炭に薄汚れ 黒く染まり 闇に墜ちる
その25 Lucian Pintilie&"Terminus paradis"/狂騒の愛がルーマニアを駆ける
その26 Lucian Pintilie&"Dupa-amiaza unui torţionar"/晴れ渡る午後、ある拷問者の告白
その27 Lucian Pintilie&"Niki Ardelean, colonel în rezelva"/ああ、懐かしき社会主義の栄光よ
その28 Sebastian Mihăilescu&"Apartament interbelic, în zona superbă, ultra-centrală"/ルーマニアと日本、奇妙な交わり
その29 ミルチャ・ダネリュク&"Cursa"/ルーマニア、炭坑街に降る雨よ
その30 ルクサンドラ・ゼニデ&「テキールの奇跡」/奇跡は這いずる泥の奥から
その31 ラドゥ・ジュデ&"Cea mai fericită fată din ume"/わたしは世界で一番幸せな少女
その32 Ana Lungu&"Autoportretul unei fete cuminţi"/あなたの大切な娘はどこへ行く?
その33 ラドゥ・ジュデ&"Inimi cicatrizate"/生と死の、飽くなき饗宴
その34 Livia Ungur&"Hotel Dallas"/ダラスとルーマニアの奇妙な愛憎
その35 アドリアン・シタル&"Pescuit sportiv"/倫理の網に絡め取られて
その36 ラドゥー・ムンテアン&"Un etaj mai jos"/罪を暴くか、保身に走るか
その37 Mircea Săucan&"Meandre"/ルーマニア、あらかじめ幻視された荒廃
その38 アドリアン・シタル&"Din dragoste cu cele mai bune intentii"/俺の親だって死ぬかもしれないんだ……
その39 アドリアン・シタル&"Domestic"/ルーマニア人と動物たちの奇妙な関係
その40 Mihaela Popescu&"Plimbare"/老いを見据えて歩き続けて
その41 Dan Pița&"Duhul aurului"/ルーマニア、生は葬られ死は結ばれる
その42 Bogdan Mirică&"Câini"/荒野に希望は潰え、悪が栄える
その43 Szőcs Petra&"Deva"/ルーマニアとハンガリーが交わる場所で
その44 Bogdan Theodor Olteanu&"Câteva conversaţii despre o fată foarte înaltă"/ルーマニア、私たちの愛について
その45 Adina Pintilie&"Touch Me Not"/親密さに触れるその時に
その46 Radu Jude&"Țara moartă"/ルーマニア、反ユダヤ主義の悍ましき系譜
その47 Gabi Virginia Șarga&"Să nu ucizi"/ルーマニア、医療腐敗のその奥へ
その48 Marius Olteanu&"Monștri"/ルーマニア、この国で生きるということ
その49 Ivana Mladenović&"Ivana cea groaznică"/サイテー女イヴァナがゆく!
その50 Radu Dragomir&"Mo"/父の幻想を追い求めて
その51 Mona Nicoară&"Distanța dintre mine și mine"/ルーマニア、孤高として生きる
その52 Radu Jude&"Îmi este indiferent dacă în istorie vom intra ca barbari"/私は歴史の上で野蛮人と見做されようが構わない!
その53 Radu Jude&"Tipografic majuscul"/ルーマニアに正義を、自由を!
その54 Radu Jude&"Iesirea trenurilor din gară"/ルーマニアより行く死の列車
その55 Șerban Creagă&"Căldura"/あの頃、ぼくたちは自由だったのか?