鉄腸野郎Z-SQUAD!!!!!

映画痴れ者/ライター済東鉄腸のブログ。日本では全く観ることができない未公開映画について書いてます。お仕事の依頼は 0910gregarious@gmail.com へ

Szabó Réka&"A létezés eufóriája"/生きていることの、この幸福

f:id:razzmatazzrazzledazzle:20190827122815j:plain

第2次世界大戦中、東欧の一国ハンガリーにおいても苛烈なユダヤ人弾圧・ホロコーストが行われていた。多くのユダヤ人がナチス強制収容所に送られ、60万人以上が殺害されることとなった。生き残った数少ない人々は、ハンガリーでこの経験について若い世代に語り続けている。今回はそんな人物の1人である女性がめぐる新たな人生を描き出すドキュメンタリー、Szabó Réka監督作"A létezés eufóriája"を紹介していこう。

エーヴァは90歳に差しかかろうとしている女性だ。アウシュビッツ絶滅収容所におけるホロコーストで両親や妹を含む40人以上の親族を全て失いながらも、独りでその後の人生を生き抜いて生きた。未だに矍鑠として、足腰も喋りもしっかりしている。哀しみを背負いながらも、彼女は人生を謳歌しているようだった。

そんなエーヴァに興味を持った女性がいる。ダンスカンパニーを率いるレーカ(今作の監督でもある)だ。彼女は著作を通じてエーヴァに興味を抱き、彼女の人生をダンスとして表現し、若い人々に伝えたいと思ったのだ。そしてレーカは彼女に手紙を送り、2人は出会うことになる。

そうして監督は、エーヴァと共にダンスが構築されていく様を描き出していく。最初は対話が中心だ。ホロコーストについて、家族について、ダンス場やエーヴァの家で対話を重ねていく。それが振付へと繋がっていく。時には華麗に、時には重々しく、舞いは紡がれていく。

そんな中でエーヴァはパートナーである若いダンサー・エメセと交流をしていくことになる。時間を共にするうち、エメセはエーヴァにとって亡くなった妹のような存在になっていく。彼女はそんな実感をレーカに密やかに、ハニカミながら告白することになるのだ。

f:id:razzmatazzrazzledazzle:20190827122136j:plain

彼女たちの交流において、特に親密なのは身体的な交流の数々だ。エメセはエーヴァに対してマッサージを施す。その若い手が老いた足に優しく置かれる様は、まるで孫が祖母を気遣ってあげるようだ。そしてダンス場で彼女たちはハグをする。その時エーヴァは彼女の匂いについて、笑みを浮かべながら言葉を紡いでいくのだ。

先述した通り、監督はこのダンス自体を率いるダンサーでもある。故に彼女は鋭敏な身体への意識を以て、エーヴァたちの身体性を捉えていくことになる。エーヴァとエメセは優雅に、しなやかに様々な舞を紡いでいく。時には笑顔と共に、時には間抜けな失敗と共に、時には舞を上手くこなせないゆえの苦渋と共に。そうして躍動を続ける腕や足には、踊ることの喜びが溢れているのだ。

そして今作はエーヴァのトラウマに深く潜行していくこととなる。亡くなった家族は何故ハンガリーから移住しなかったのか、自分の腕にはなぜホロコーストのタトゥーが刻まれていないのか。8歳年上の甥について、堆く積まれ焼かれた死体について。エーヴァの脳髄に深く刻み込まれているそれらは、私たちの脳髄にも深く焼きつく類の壮絶なものだ。

そんな中でエーヴァはこんなことをカメラの前で吐露する。"自分は女性なんだと強く感じている"と。エーヴァは女性として、今までの壮絶な人生を強く生き抜いてきたのだ。それでいて普段の佇まいには軽やかな余裕と優美さすら感じられる。どれほどの修羅場を潜り抜けたなら、そんな境地に達することができるのだろうか。それでも時おり、心に秘めた暗さが浮かび上がる瞬間さえも存在している。

監督はそんな彼女が新たなる人生を獲得する様を感動的に描き出している。ホロコーストという酸鼻を極める状況の後に広がる希望、生きていることのこの幸福を、監督は類稀なるヒューマニズムを以て美しく描き出しているのだ。そして最後に至るダンスには、エーヴァの全てが刻み付けられているのだ。

f:id:razzmatazzrazzledazzle:20190827122205j:plain

私の好きな監督・俳優シリーズ
その331 Katharina Mückstein&"L'animale"/オーストリア、恋が花を咲かせる頃
その332 Simona Kostova&"Dreissig"/30歳、求めているものは何?
その333 Ena Sendijarević&"Take Me Somewhere Nice"/私をどこか素敵なところへ連れてって
その334 Miko Revereza&"No Data Plan"/フィリピン、そしてアメリカ
その335 Marius Olteanu&"Monștri"/ルーマニア、この国で生きるということ
その336 Federico Atehortúa Arteaga&"Pirotecnia"/コロンビア、忌まわしき過去の傷
その337 Robert Budina&"A Shelter Among the Clouds"/アルバニア、信仰をめぐる旅路
その338 Anja Kofmel&"Chris the Swiss"/あの日遠い大地で死んだあなた
その339 Gjorce Stavresk&"Secret Ingredient"/マケドニア式ストーナーコメディ登場!
その340 Ísold Uggadóttir&"Andið eðlilega"/アイスランド、彼女たちは共に歩む
その341 Abbas Fahdel&"Yara"/レバノン、時は静かに過ぎていく
その342 Marie Kreutzer&"Der Boden unter den Füßen"/私の足元に広がる秘密
その343 Tonia Mishiali&"Pause"/キプロス、日常の中にある闘争
その344 María Alché&"Familia sumergida"/アルゼンチン、沈みゆく世界に漂う
その345 Marios Piperides&"Smuggling Hendrix"/北キプロスから愛犬を密輸せよ!
その346 César Díaz&"Nuestras madres"/グアテマラ、掘り起こされていく過去
その347 Beatriz Seigner&"Los silencios"/亡霊たちと、戦火を逃れて
その348 Hilal Baydarov&"Xurmalar Yetişən Vaxt"/アゼルバイジャン、永遠と一瞬
その349 Juris Kursietis&"Oļeg"/ラトビアから遠く、受難の地で
その350 済藤鉄腸オリジナル、2010年代注目の映画監督ベスト100!!!!!
その351 Shahrbanoo Sadat&"The Orphanage"/アフガニスタン、ぼくらの青春
その352 Julio Hernández Cordón&"Cómprame un revolver"/メキシコ、この暴力を生き抜いていく
その353 Ivan Marinović&"Igla ispod plaga"/響くモンテネグロ奇想曲
その354 Ruth Schweikert&"Wir eltern"/スイス、親になるっていうのは大変だ
その355 Ivana Mladenović&"Ivana cea groaznică"/サイテー女イヴァナがゆく!
その356 Ines Tanović&"Sin"/ボスニア、家族っていったい何だろう?
その357 Radu Dragomir&"Mo"/父の幻想を追い求めて
その358 Szabó Réka&"A létezés eufóriája"/生きていることの、この幸福