鉄腸野郎Z-SQUAD!!!!!

映画痴れ者/ライター済東鉄腸のブログ。日本では全く観ることができない未公開映画について書いてます。お仕事の依頼は 0910gregarious@gmail.com へ

Adina Pintilie&"Touch Me Not"/親密さに触れるその時に

f:id:razzmatazzrazzledazzle:20181202222734p:plain

私たちは精神や魂だけで生きているのではない。そこには否応なく身体というものが付いてまわる。身体とは人間にとって最も近しい存在の1つでありながら、最も遠い他者の1つでもあり、それを理解するのは余りにも難しい。ゆえにそれを探求する旅路はひどく険しく過酷なものだ。Adina Pintilie監督の長編デビュー作“Touch Me Not”はそんな旅路を映画として捉えていこうという試みに満ちた、野心的な1作と言えるだろう。

今作の主人公の1人はローラ(Laura Benson)という40代の女性だ。彼女は親密さとは何か?という問いに取り憑かれており、その答えを探し求めて様々な人々と交流していく。ブルガリア人の男娼を家に招いてマスターベーションを鑑賞する。トランスジェンダーの娼婦と親密さについて議論を繰り広げる。セラピストと“身体に触る”ということについて突き詰めていく。しかしそんな体験を経るごとに、親密さの謎はますます深まっていく。

そして私たちはトマスとクリスチャン(Tómas Lemarquis&Christian Bayerlein)という男性たちにも出会うことになるだろう。トマスは無毛症であり全身に毛が存在していない。クリスチャンは全身に障害を抱えており、車椅子なしには生活することができない。病院のセラピーで出会った彼らは交流を深め始める。2人もやはり親密さとは何かを探し求めており、日々セラピーに参加しては互いの身体を感じあうのだ。

今作が身体感覚についての映画というのは冒頭から明らかだ。撮影監督George Chiperのカメラはまず体毛に覆われた男性の身体を這いずるように映していく。肌に浮かぶ染みがハッキリ見えるほど近づく。そして太ももやぺニス、腹に置かれた手や乳首などの身体の部位が次々と映っては消えていく。それが濃厚な実体を以て深くこちらに迫ってくる中で、画面の中のそれに限ることなく、私たちは自分の身体に対する感覚をも鋭敏になっていくのに気がつくだろう。

f:id:razzmatazzrazzledazzle:20181202222831p:plain

そして身体感覚というものの核であろう“触れる”という行為にも監督は迫っていく。セラピーの最中、トマスはクリスチャンの身体に両手で触れていく。指先を新しい瞳に変えることで彼の身体を感じるのだ。それは見知らぬ他者を知る行為であると同時に、自分の身体という他者を知る行為でもある。誰かの身体を自分の間近に感じることでこそ、親密さに近づこうとするのだ。

この流れにおいてはもちろんセックスも重要な要素と成りうる。相手に触れるという交流の最たるものであると言えるからだ。トマスは昔の恋人の面影を追って怪しげなSMクラブへと赴く。そこで繰り広げられるSMプレイなどの過激なセックスの数々はトマスの心を掻き乱していく。先に学んだ親密さの意味を再考せざるを得なくなるのだ。

そして身体に関すること以外で特徴的な演出が1つ存在する。劇中においてはPintilie監督自身が現れることとなり、ローラなどを演じる俳優たちとカメラの前で対話を果たすのである。その中で監督は俳優たちに“自分がどうしてこの映画を作っているのかが分からない”と吐露する場面がある。そんな映画を製作する意味を探る監督の苦悩は、ローラたちによる親密さを手探りで見つけ出そうとする苦闘と共鳴しあい、今作に新たなる思索の層を宿していく。

そういった感覚や苦悩といった要素の全ては、“Touch Me Not”においては白へと収斂していく。白を基調とした潔癖的にも思えるプロダクション・デザイン(Adrian Cristeaが担当)の中で、登場人物たちは親密さについて思考を重ねていく。そして彼らは答えを見つけ出すため頻繁に世界に対して自身の裸体を晒け出していくが、その裸体の白が世界の白に溶けこんでいくのだ。それぞれの身体はそれぞれの美しさを持っている。そして最後には鬱々とした雰囲気が爆ぜるように、1つの身体が解放を見せる。その様は最も輝かしい美を誇っているのだ。

“Touch Me Not”はこうして親密さについて、私の身体についての洞察を深めていく。だがこの作品自体、Pintilie監督自身答えに辿りつけると思ってはいないし、実際明確な答えが提示されることはない。それでもここに映るのが答えを探し求める痛切な過程であるからこそ、親密さとは何かを自分でも探し求め、自分の身体に触れようという1歩を踏み出す勇気に、私たちは触れることが出来るのだ。

f:id:razzmatazzrazzledazzle:20181202222848p:plain

ルーマニア映画界を旅する
その1 Corneliu Porumboiu & "A fost sau n-a fost?"/1989年12月22日、あなたは何をしていた?
その2 Radu Jude & "Aferim!"/ルーマニア、差別の歴史をめぐる旅
その3 Corneliu Porumboiu & "Când se lasă seara peste Bucureşti sau Metabolism"/監督と女優、虚構と真実
その4 Corneliu Porumboiu &"Comoara"/ルーマニア、お宝探して掘れよ掘れ掘れ
その5 Andrei Ujică&"Autobiografia lui Nicolae Ceausescu"/チャウシェスクとは一体何者だったのか?
その6 イリンカ・カルガレアヌ&「チャック・ノリスVS共産主義」/チャック・ノリスはルーマニアを救う!
その7 トゥドール・クリスチャン・ジュルギウ&「日本からの贈り物」/父と息子、ルーマニアと日本
その8 クリスティ・プイウ&"Marfa şi Banii"/ルーマニアの新たなる波、その起源
その9 クリスティ・プイウ&「ラザレスク氏の最期」/それは命の終りであり、世界の終りであり
その10 ラドゥー・ムンテアン&"Hîrtia va fi albastrã"/革命前夜、闇の中で踏み躙られる者たち
その11 ラドゥー・ムンテアン&"Boogie"/大人になれない、子供でもいられない
その12 ラドゥー・ムンテアン&「不倫期限」/クリスマスの後、繋がりの終り
その13 クリスティ・プイウ&"Aurora"/ある平凡な殺人者についての記録
その14 Radu Jude&"Toată lumea din familia noastră"/黙って俺に娘を渡しやがれ!
その15 Paul Negoescu&"O lună în Thailandă"/今の幸せと、ありえたかもしれない幸せと
その16 Paul Negoescu&"Două lozuri"/町が朽ち お金は無くなり 年も取り
その17 Lucian Pintilie&"Duminică la ora 6"/忌まわしき40年代、来たるべき60年代
その18 Mircea Daneliuc&"Croaziera"/若者たちよ、ドナウ川で輝け!
その19 Lucian Pintilie&"Reconstituirea"/アクション、何で俺を殴ったんだよぉ、アクション、何で俺を……
その20 Lucian Pintilie&"De ce trag clopotele, Mitică?"/死と生、対話と祝祭
その21 Lucian Pintilie&"Balanța"/ああ、狂騒と不条理のチャウシェスク時代よ
その22 Ion Popescu-Gopo&"S-a furat o bombă"/ルーマニアにも核の恐怖がやってきた!
その23 Lucian Pintilie&"O vară de neuitat"/あの美しかった夏、踏みにじられた夏
その24 Lucian Pintilie&"Prea târziu"/石炭に薄汚れ 黒く染まり 闇に墜ちる
その25 Lucian Pintilie&"Terminus paradis"/狂騒の愛がルーマニアを駆ける
その26 Lucian Pintilie&"Dupa-amiaza unui torţionar"/晴れ渡る午後、ある拷問者の告白
その27 Lucian Pintilie&"Niki Ardelean, colonel în rezelva"/ああ、懐かしき社会主義の栄光よ
その28 Sebastian Mihăilescu&"Apartament interbelic, în zona superbă, ultra-centrală"/ルーマニアと日本、奇妙な交わり
その29 ミルチャ・ダネリュク&"Cursa"/ルーマニア、炭坑街に降る雨よ
その30 ルクサンドラ・ゼニデ&「テキールの奇跡」/奇跡は這いずる泥の奥から
その31 ラドゥ・ジュデ&"Cea mai fericită fată din ume"/わたしは世界で一番幸せな少女
その32 Ana Lungu&"Autoportretul unei fete cuminţi"/あなたの大切な娘はどこへ行く?
その33 ラドゥ・ジュデ&"Inimi cicatrizate"/生と死の、飽くなき饗宴
その34 Livia Ungur&"Hotel Dallas"/ダラスとルーマニアの奇妙な愛憎
その35 アドリアン・シタル&"Pescuit sportiv"/倫理の網に絡め取られて
その36 ラドゥー・ムンテアン&"Un etaj mai jos"/罪を暴くか、保身に走るか
その37 Mircea Săucan&"Meandre"/ルーマニア、あらかじめ幻視された荒廃
その38 アドリアン・シタル&"Din dragoste cu cele mai bune intentii"/俺の親だって死ぬかもしれないんだ……
その39 アドリアン・シタル&"Domestic"/ルーマニア人と動物たちの奇妙な関係
その40 Mihaela Popescu&"Plimbare"/老いを見据えて歩き続けて
その41 Dan Pița&"Duhul aurului"/ルーマニア、生は葬られ死は結ばれる
その42 Bogdan Mirică&"Câini"/荒野に希望は潰え、悪が栄える
その43 Szőcs Petra&"Deva"/ルーマニアとハンガリーが交わる場所で
その44 Bogdan Theodor Olteanu&"Câteva conversaţii despre o fată foarte înaltă"/ルーマニア、私たちの愛について

私の好きな監督・俳優シリーズ
その301 アイダ・パナハンデ&「ナヒード」/イラン、灰色に染まる母の孤独
その302 Iram Haq&"Hva vil folk si"/パキスタン、尊厳に翻弄されて
その303 ヴァレスカ・グリーゼバッハ&"Western"/西欧と東欧の交わる大地で
その304 ミカエル・エール&"Amanda"/僕たちにはまだ時間がある
その305 Bogdan Theodor Olteanu&"Câteva conversaţii despre o fată foarte înaltă"/ルーマニア、私たちの愛について
その306 工藤梨穂&「オーファンズ・ブルース」/記憶の終りは世界の終り
その307 Oleg Mavromatti&"Monkey, Ostrich and Grave"/ネットに転がる無限の狂気
その308 Juliana Antunes&"Baronesa"/ファヴェーラに広がるありのままの日常
その309 Chloé Zhao&"The Rider"/夢の終りの先に広がる風景
その310 Lola Arias&"Teatro de guerra"/再演されるフォークランド紛争の傷痕
その311 Madeleine Sami&"The Breaker Upperers"/ニュージーランド、彼女たちの絆は永遠?
その312 Lonnie van Brummelen&"Episode of the Sea"/オランダ、海にたゆたう記憶たち
その313 Malena Szlam&"Altiplano"/来たるのは大地の黄昏
その314 Danae Elon&"A Sister's Song"/イスラエル、試される姉妹の絆
その315 Ivan Salatić&"Ti imaš noć"/モンテネグロ、広がる荒廃と停滞
その316 Alen Drljević&"Muškarci ne plaču"/今に残るユーゴ紛争の傷
その317 Li Cheng&"José"/グアテマラ、誰かを愛することの美しさ
その318 Adina Pintilie&"Touch Me Not"/親密さに触れるその時に