鉄腸野郎Z-SQUAD!!!!!

映画痴れ者/ライター済東鉄腸のブログ。日本では全く観ることができない未公開映画について書いてます。お仕事の依頼は 0910gregarious@gmail.com へ

Marija Stonytė&"Gentle Soldiers"/リトアニア、女性兵士たちが見据える未来

ウクライナ・クリミア侵攻をきっかけとして、旧ソ連諸国においてロシアへの危機感が再燃している。その中の1国であるリトアニアは脅威に備えて徴兵制を設置、若い男性たちに兵役を課している。そして義務ではないが、少数の女性たちが志願兵として兵役を行っ…

Chloé Mazlo&"Sous le ciel d'Alice"/レバノン、この国を愛すること

レバノン映画はいつであってもその激動の歴史を見据え、傑作を生みだしてきた。例えばMaroun Bagdadi マルーン・バグダディは"Les petites guerres"や"Hors la vie"などレバノン内戦をテーマとした作品を作り続けたし、日本でも著名なNadine Labaki ナディー…

何物も心の外には存在しない~Interview with Noah Buschel

Noah Buschel&"Bringing Rain"/米インディー映画界、孤高の禅僧 Noah Buschel&"Neal Cassady"/ビート・ジェネレーションの栄光と挫折 Noah Buschel&"The Missing Person"/彼らは9月11日の影に消え Noah Buschel&"Sparrows Dance"/引きこもってるのは気が…

アゼルバイジャン、ある1人の女性~Interview with Tahmina Rafaella

さて、このサイトでは2010年代に頭角を表し、華麗に映画界へと巣出っていった才能たちを何百人も紹介してきた(もし私の記事に親しんでいないなら、この済藤鉄腸オリジナル、2010年代注目の映画監督ベスト100!!!!!をぜひ読んで欲しい)だが今2010年代は終…

HuyungとNawi Ismailの間に:モンタージュ~Written by Umi Lestari

想像してみてほしい。あなたは探偵で、最小限の情報を頼りにある依頼の証拠を探している。そして突然、素朴だが重要な証拠を見つける。まあ……これが探偵ごっこというものだ。研究の際、私はいつもこういうことをしている。私たちが触れられるものから周囲の…

彼女の息子によるCristiana Nicolae~Written by Radu Nicolae

いつものようにルーマニア映画について調べていた時、Cristiana Nicolae クリスティアナ・ニコラエを見つけた。彼女は共産主義時代のルーマニアで活躍した数少ない女性監督でありながら、例えばルーマニア映画界のアントニオーニと呼ばれたMalvina Urșianu …

Critics and Filmmakers Poll 2020 in Z-SQUAD!!!!!

去年の今頃、焼酎を飲みながら何かのスロヴェニア映画を観ていた。確かこの国1の巨匠Boštjan Hladnik ボシュチャン・フラドニクの作品だったが、正確にどれだか思い出せない。でもこの時思ったのだ。スロヴェニア映画って全然知らないな、スロヴェニア映画史…

Șamil Əliyev&"Etiraf"/アゼルバイジャン、狭間の歴史

アザド(Elşən Rüstəmov エルシャン・リュスタモフ)は彼の所属していたギャング集団と友人に裏切られ、無実の罪で刑務所へと収監されることになった。数年の後、彼は釈放されながらも怒りが収まることはない。アザドは復讐を果たすために、バクーという都市を…

Həsən Əbluc&"Pəncərə"/アゼルバイジャン、絶望の内の子供たち

主人公のアフサン(İlham Babayev イルハン・ババイェフ)は父親(Valeh Kərimov ヴァレフ・カリモフ)によって"孤児院"と綽名される寄宿舎学校へと入れられることになる。だがここは暴力と悪徳が支配する無法地帯であり、臆病な彼はただただ脅威を耐え忍ぶしか…

Eldar Quliyev&"Burulğan"/カスピ海、荒れ狂う若き心

ムラド(Məmməd Məmmədov マンマド・マンマドフ)、ルスラン(Eldar Tağıyev エルダル・タグイェフ)、ナタ(Eqle Qabrenayte, リトアニア人だがアゼリー語綴り・読みでエグレ・ガブレナイテ)、タマラ(Həmidə Ömərova ハミダ・エマロヴァ)はバクーに生きる順風満…

Hüseyn Mehdiyev&"Süd dişinin ağrısı"/ぼくは生まれるべきじゃなかった

"Süd dişinin ağrısı"("乳歯の痛み", 1987)の主人公はカリム(Pərviz Hüseynov パルヴィズ・ヒュセイノフ)という7歳の少年だ。彼を出産する際に母親が亡くなってしまった故にカリムは深い罪悪感を抱いており、それ故か家に彼女の写真を飾ってまるで女神のよう…

インドネシア映画界の明日~Interview with Umi Lestari

さて、日本の映画批評において不満なことはそれこそ塵の数ほど存在しているが、大きな不満の1つは批評界がいかにフランスに偏っているかである。蓮實御大を筆頭として、映画批評はフランスにしかないのかというほどに日本はフランス中心主義的であり、フラン…

アゼルバイジャン、軍隊と男性性~Interview with Ruslan Ağazadə

さて、このサイトでは2010年代に頭角を表し、華麗に映画界へと巣出っていった才能たちを何百人も紹介してきた(もし私の記事に親しんでいないなら、この済藤鉄腸オリジナル、2010年代注目の映画監督ベスト100!!!!!をぜひ読んで欲しい)だが今2010年代は終…

ハンガリー映画史、彼女たちの極光~Interview with Vincze Teréz

さて、日本の映画批評において不満なことはそれこそ塵の数ほど存在しているが、大きな不満の1つは批評界がいかにフランスに偏っているかである。蓮實御大を筆頭として、映画批評はフランスにしかないのかというほどに日本はフランス中心主義的であり、フラン…

"Minotaur"~映画作家の思索の迷宮に迷う…… written by Arman Fatić

この鉄腸マガジンは長らくこの私、済藤鉄腸が一人で運営してきた。が、最近世界中に映画批評家の友人たちができるにあたって、彼らから何か記事を執筆してもらえたら面白いのではないかと思いはじめた。そこで募集してみると、彼らからいくつか記事が集まっ…

済藤鉄腸の2020年映画ベスト!

ラース・フォン・トリアーの「メランコリア」において、キルスティン・ダンスト演じる主人公ジャスティンは鬱病で最悪の状態にある。だが地球が巨大隕石によって近い将来滅亡すると知ってから、周りの人間はパニックに陥る一方で彼女の心は解き放たれ、その…

Janno Jürgens&"Rain"/エストニア、放蕩息子の帰還

いわゆる"放蕩息子の帰還"というべき作品は映画に限らずあらゆる芸術で何度も何度も語られているだろう。そしてそういった作品を何度も何度も私たちが楽しめるのは、文化や言語の違いがこの普遍的な物語に異なる感触を与えるからだ。今回紹介する"放蕩息子の…

Farkhat Sharipov&"18 kHz"/カザフスタン、ここからはもう戻れない

さて、最近のカザフ映画界の躍進は正に瞠目すべきものだ。詳しくはこの国期待の多産作家Adilkhan Yerzhanovを紹介する記事で説明したのでこちらを読んでほしいのだが、実はもう1人、2010年代初頭から静かに映画製作を行いながら、カザフ映画界を支えてきた映…

Ulla Heikkilä&"Eden"/フィンランドとキリスト教の現在

皆さんはキリスト教におけるConfirmation Campというものを知っているだろうか。このキャンプは思春期のキリスト教徒たちが集まり、信徒である大人たちの導きに従いながら信仰について考えるイベントである。彼らは数日間共同生活を行いながら聖書を読解した…

Jo Sol&"Armugan"/私の肉体が、物語を紡ぐ

最近、LGBTQである人々や発達障害を持つ人々が、それを公にしたうえで俳優として活躍する機会が少しずつ多くなってきている。だが一方で身体に障害を持つ人々、例えば車椅子ユーザーや脳性マヒ患者など、その当事者が俳優として活躍している例は余りに少ない…

Alejandro Guzman Alvarez&"Estanislao"/メキシコ、怪物が闇を彷徨う

ギレルモ・デル・トロといえばメキシコ映画を時代の寵児に押しあげた映画作家の1人だが、彼の作りだすモンスター映画は「クロノス」のように悍ましいスリルを喚起するものもあれば「シェイプ・オブ・ウォーター」のように切ない共感を呼ぶものもある。だがこ…

母と娘、カタルーニャとギリシャ~Interview with Jaume Claret Muxart

さて、このサイトでは2010年代に頭角を表し、華麗に映画界へと巣出っていった才能たちを何百人も紹介してきた(もし私の記事に親しんでいないなら、この済藤鉄腸オリジナル、2010年代注目の映画監督ベスト100!!!!!をぜひ読んで欲しい)だが今2010年代は終…

Alfonso Morgan-Terrero&"Verde"/ドミニカ共和国、紡がれる現代の神話

さて、ドミニカ共和国である。映画的な意味でこの国の影はかなり薄いと言わざるを得ない。だが確かに新たなる才能が現れている喜ばしい現実を無視するべきではないだろう。例えばLaura Amelia GuzmánとIsrael Cárdenasの監督コンビは"Dólares de arena"(レビ…

Jurgis Matulevičius&"Izaokas"/リトアニア、ここに在るは虐殺の歴史

razzmatazzrazzledazzle.hatenablog.com 監督Jurgis Matulevičiusのプロフィールと制作短編に関しては、このインタビュー記事を参照。第2次世界大戦はヨーロッパ中に今でも癒えない傷を残していった。リトアニアでは1941年にナチス・ドイツに占領された後、…

Morteza Farshbaf&"Tooman"/春夏秋冬、賭博師の生き様

最近のイラン映画がアツい。未だにキアロスタミ、パナヒ、ファルハーディといったイラン革命以後の巨匠たちの影響は濃厚ながら、その安全地帯から這い出て、新たなるイラン映画を作ろうとする映画作家たちが現れ始めている。例えばSaeed Roustaee サイード・…

Eugen Jebeleanu&"Câmp de maci"/ルーマニア、ゲイとして生きることの絶望

ルーマニアはLGBTQの権利という意味ではかなり保守的な部類に入る。それを象徴する事件が近年頻発している。例えばロマ文化研究者とロマ文化の担い手が恋に落ちる、ゲイ版"ロミオとジュリエット"と呼ばれるルーマニア映画"Soldații: Poveste din Fereastra"…

セルビア、湖に映る人生~Interview with Ivan Milosavljević

さて、このサイトでは2010年代に頭角を表し、華麗に映画界へと巣出っていった才能たちを何百人も紹介してきた(もし私の記事に親しんでいないなら、この済藤鉄腸オリジナル、2010年代注目の映画監督ベスト100!!!!!をぜひ読んで欲しい)だが今2010年代は終…

コソボ、羽音に乱されて~Interview with Donart Zymberi

さて、このサイトでは2010年代に頭角を表し、華麗に映画界へと巣出っていった才能たちを何百人も紹介してきた(もし私の記事に親しんでいないなら、この済藤鉄腸オリジナル、2010年代注目の映画監督ベスト100!!!!!をぜひ読んで欲しい)だが今2010年代は終…

これは疑いではなく、確信なんです~Interview with Jancsó Miklós by Michael Chanan

razzmatazzrazzledazzle.hatenablog.com razzmatazzrazzledazzle.hatenablog.comということでJancsó Miklós ヤンチョー・ミクローシュのインタビュー翻訳第3弾をお届けする。今回は1968年制作の"Fényes szelek"("輝ける風")がイギリスで上映された際、映画批…

長い間、私は世界を変えられると思っていた~Interview with Jancsó Miklós

razzmatazzrazzledazzle.hatenablog.comということでJancsó Miklós ヤンチョー・ミクローシュのインタビューその2である。今回はハンガリーの雑誌Ügyvéd Világが行った、ヤンチョー生前最後のインタビューである。媒体が映画雑誌ではなく法律雑誌で且つイン…