鉄腸野郎Z-SQUAD!!!!!

映画痴れ者/ライター済東鉄腸のブログ。日本では全く観ることができない未公開映画について書いてます。お仕事の依頼は 0910gregarious@gmail.com へ

Antoneta Kastrati&"Zana"/コソボ、彼女に刻まれた傷痕

f:id:razzmatazzrazzledazzle:20190917134643j:plain

個人的な意見だが、最近のコソボ映画は頗る繊細な作品が多い。例えばBlerta Zeqiri"Martesa"Lendita Zeqiraj"Shpia e Agës"など、静かに紡がれていく風景を背景として、登場人物たちの心情が丹念に描かれていく。そしてその中にはコソボ人としての壮絶な過去やアイデンティティの探求というテーマが込められていることが多い。さて、今回はそんな系譜の最先端に位置するだろうコソボ映画、Antoneta Kastrati監督作"Zana"を紹介していこう。

今作の主人公であるルメ(Adriana Matoshi)は、夫であるイリル(Astrid Kabashi)と彼の母とともに、コソボの田舎町で静かに暮らしていた。しかし彼女には1つ問題があった。家族の皆から子供を待望されているのに、妊娠できないのだ。日々は過ぎていくが、その中で人々の彼女への不満は膨らんでいく。

まず今作はルメの日常を淡々と描き出していく。例えば彼女は夫や姑と一緒に、テレビを観ながら朝食を取る。そこには少しだけ家庭内での権力関係が見え隠れする。その他にもルメは洗濯をしたり、動物たちの世話をしたりする。その日常は普通のもののように思えるが、その裏側では何かが蠢いているのが感じられるだろう。

コソボでは今でも信仰療法士(healer)という存在が広く信じられており、家族に連れられてルメも彼らの元へと赴くことになる。その時彼女は、過去に刻まれた傷が不妊の原因ではないかと占われる。家族はそれについて問い質すのだが、ルメは沈黙を貫き続ける。

その過去に対する沈黙に関連して、ルメは劇中を通じて悪夢を見続けている。深い水溜りに沈んだ牛の死骸、森を襲いくる激しい爆撃……それらの悪夢は日常に溶け込んだ形でルメに迫りくる。その魔術的リアリズムに裏打ちされた悪夢は、ルメに刻まれた傷の深さを饒舌に語る。

更にもっと現実的な悪夢までもが彼女を襲うことになる。家族からは子供を作れと圧力が常にかけられる。まるで子供が作れない女性は不完全だとでも言う風に。姑からは心無い言葉を投げ掛けられ、村には悪意ある噂が広まっていく。

監督はこの光景を通じて、コソボの田舎町に巣食う女性差別的な価値観を描き出していく。先述した作品を監督した現代コソボの女性作家たちは女性たちをめぐる問題を意識的に描こうとしているが、今作のテーマも正にそれである。元々コソボ映画界は規模が小さかったが、そこに女性作家が入る余地はなかった。しかし現在、むしろ海外で注目を集める作家は女性たちである。今、とうとう女性たちの問題を描きそれが世界的に評価されるフェイズが来ている。"Zana"はそれを象徴してもいる。

今作は様々な悪夢に直面する女性の受難劇であるが、それを支える存在がルメを演じるAdriana Matoshiである。彼女は先述の2作他、海外の映画祭で話題になるコソボ映画には全て出ていると言ってもいいほど広く活躍している。彼女はコソボ映画界のミューズなのである。そんなMatoshiは悪意を一身に背負いながらも、感情を抑圧し秘密を隠し続ける女性を静かに熱演している。その姿には現在の活躍を全く以て納得させる力強さが宿っている。

"Zana"コソボで女性が生きることについての物語だ。今作を観た後には、女性として、この地を踏み締めることの苦しみ、悲しみはこんなにも深いものなのかと、私たちは絶望感を抱くことになるかもしれない。

f:id:razzmatazzrazzledazzle:20190917134905j:plain

私の好きな監督・俳優シリーズ
その341 Abbas Fahdel&"Yara"/レバノン、時は静かに過ぎていく
その342 Marie Kreutzer&"Der Boden unter den Füßen"/私の足元に広がる秘密
その343 Tonia Mishiali&"Pause"/キプロス、日常の中にある闘争
その344 María Alché&"Familia sumergida"/アルゼンチン、沈みゆく世界に漂う
その345 Marios Piperides&"Smuggling Hendrix"/北キプロスから愛犬を密輸せよ!
その346 César Díaz&"Nuestras madres"/グアテマラ、掘り起こされていく過去
その347 Beatriz Seigner&"Los silencios"/亡霊たちと、戦火を逃れて
その348 Hilal Baydarov&"Xurmalar Yetişən Vaxt"/アゼルバイジャン、永遠と一瞬
その349 Juris Kursietis&"Oļeg"/ラトビアから遠く、受難の地で
その350 済藤鉄腸オリジナル、2010年代注目の映画監督ベスト100!!!!!
その351 Shahrbanoo Sadat&"The Orphanage"/アフガニスタン、ぼくらの青春
その352 Julio Hernández Cordón&"Cómprame un revolver"/メキシコ、この暴力を生き抜いていく
その353 Ivan Marinović&"Igla ispod plaga"/響くモンテネグロ奇想曲
その354 Ruth Schweikert&"Wir eltern"/スイス、親になるっていうのは大変だ
その355 Ivana Mladenović&"Ivana cea groaznică"/サイテー女イヴァナがゆく!
その356 Ines Tanović&"Sin"/ボスニア、家族っていったい何だろう?
その357 Radu Dragomir&"Mo"/父の幻想を追い求めて
その358 Szabó Réka&"A létezés eufóriája"/生きていることの、この幸福
その359 Hassen Ferhani&"143 rue du désert"/アルジェリア、砂漠の真中に独り
その360 Basil da Cunha&"O fim do mundo"/世界の片隅、苦難の道行き
その361 Mona Nicoară&"Distanța dintre mine și mine"/ルーマニア、孤高として生きる
その362 Siniša Gacić&"Hči Camorre"/クリスティーナ、カモッラの娘
その363 Vesela Kazakova&"Cat in the Wall"/ああ、ブレグジットに翻弄されて
その364 Saeed Roustaee&"Just 6.5"/正義の裏の悪、悪の裏の正義
その365 Mani Haghighi&"Pig"/イラン、映画監督連続殺人事件!
その366 Dmitry Mamulia&"The Climinal Man"/ジョージア、人を殺すということ
その367 Valentyn Vasyanovych&"Atlantis"/ウクライナ、荒廃の後にある希望
その368 Théo Court&"Blanco en blanco"/チリ、写し出される虐殺の歴史
その369 Marie Grahtø&"Psykosia"/"私"を殺したいという欲望
その370 Oskar Alegria&"Zumiriki"/バスク、再び思い出の地へと
その371 Antoneta Kastrati&"Zana"/コソボ、彼女に刻まれた傷痕